マガジンのカバー画像

近未来の健診・人間ドック

20
現在の健診・人間ドックは依然として昭和の時代のモデルを引きずっています。本来はもっとドラスティックな変革やイノベーションが可能であるにも拘らす、旧態依然としたモデルとなっています…
運営しているクリエイター

記事一覧

日本における予防医療分野において、デジタルヘルスビジネスが成功しない理由

厳格な規制と市場の硬直化 日本の医療分野は世界でも有数の厳しい規制環境にあり、新技術や新…

DEMO Lab
9日前
2

働き方改革と超少子高齢化社会に対応した新たな健康診断モデルの必要性

働き方改革、超少子高齢化社会、そして人生100歳時代等、現代日本の社会背景を考慮すると、従…

DEMO Lab
2週間前
2

「抗未病(Preventive Health Maintenance)」 ~次世代ヘルスケアビジネスの新しいコ…

「抗未病(Preventive Health Maintenance)」という言葉は、従来の予防医学や健康管理の枠を…

DEMO Lab
2週間前
2

健診市場の希望と現実 〜予防医療の理想と現実のギャップ〜

日本の今後の健診市場は、いくつかの深刻な課題に直面し、思うように発展しない可能性があると…

DEMO Lab
1か月前

ブロックチェーンとPHRが創る未来 〜次世代健診と治験の融合モデル〜

次世代の健康診断モデルにブロックチェーンと個人健康記録(PHR)を活用する考え方に加え、治…

DEMO Lab
3か月前
1

個々の健康目標に対応した革新的予防医療モデルと新たな収益源の創出を目指して

従来のヘルスケア及び予防医療は、川上から川下へと流れるような形状を持つモデルで展開されて…

DEMO Lab
1年前
4

人生を変えるデータ!ライフコースデータの活用で社会課題を解決し、新ビジネスを生み出せ!

ライフコースデータの利活用によって、社会課題の解決に向けた研究や新しい事業の創出が期待できます。 まず、社会課題解決に向けた研究においては、ライフコースデータを用いることで、人々の生活における様々な要因がどのように作用するかを分析することができます。 例えば、超高齢社会においては、健康状態や生活環境などの要因が介護負担に与える影響(介護度の変化等)を分析することが求められています。ライフコースデータを用いることで、これらの要因が介護負担(介護度の変化等)にどのように関係

ヘルスケア分野でのコスパの良いPoC方法を考えてみた

CSV形式でのデータ連携は、その実装の容易さとコスト効率の良さから、API連携と比較すると多く…

DEMO Lab
1年前
2

人間とデジタルの完全融合を実現するヒューマン・デジタルツイン創造プロジェクト

EHRとPHR、そして生活環境データをベースに「ヒューマン・デジタルツイン」ができるのでは…。…

DEMO Lab
1年前
3

次世代ヘルスケア 〜「健診結果表」をもらう→『健康設計書』を作成するへ〜

現在の健診(予防医療)の体系は、「川上」(インプット系)と「川下」(アウトプット系)の二…

DEMO Lab
1年前
2

SDGsに対応した『エコヘルスな健診』を考えています

食事によるカーボンフットプリントと健康行動は密接な関係性にあります。これは、健康的な食事…

DEMO Lab
1年前
4

人生100歳時代に対応した、新しい人間ドックを作りたいと考えています

これまでは、予防・早期発見(先制医療)にフォーカスした人間ドックが主流でした。言うなれば…

DEMO Lab
1年前
1

オンライン診療の可能性〜医療の未来を変える?遠隔健康医療相談のガイドライン〜

オンライン診療に関するガイドラインが明確にされ、その中に含まれる「遠隔健康医療相談」の位…

DEMO Lab
1年前
2

健康管理は次元を超える 〜VRとARが切り開くPHRの未来〜

AR(拡張現実)とVR(仮想現実)は、情報を視覚化し、解釈する手段を一新する可能性を秘めた革新的な技術です。これらをPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)と結びつけることで、個々のユーザーは自身の健康情報をより深度ある視点から理解し、それに基づいた適切な健康管理を行うことができるようになると考えています。 例えば、以下のような視点からアプローチしてみてはどうでしょうか。 ■VRによる3次元データ表示 VRは完全な没入体験を提供し、現実の枠組みを超えた視覚化を可能にします