見出し画像

人 と 機械 と チーム と AI ?

やる気伝道師 日記 2020 vol.128
2020年8月8日(土)

人 と 機械 と チーム と AI ?

300のパワーの『機械』は、
300以上出のパワーは出ない
それ以上出し続けると壊れる⁈

機械は、メンテナンスを
しっかりとやっていれば
それ以上にもならないが
それ以下にもならない!

しかし、いずれは、
最新スペックや省エネ型の
新機種にとって代わられる。

100のパワーの『人』は、
少しずつ出力を上げ続けると
200にも400にも成長する‼︎

しかし人の場合は、
やる気を失ったりすると
マイナスにもなりかねないし
浮き沈みがある。

そして、いずれは、
新しい価値観や技術に長けた
人たちにとって代わられる⁈

しかし人が面白いのは
『チーム』になれること!

仮に一人100パワーを持った
5人のチームの総和は500 !

チームが面白いのは、
チームワークが良ければ
1000にも2000にもなること⁈

逆にチームワークが悪ければ
0にもマイナス1000にもなる⁈

また多様な人が集うチームが
上手く出来上がれば
そこには集合知が生まれ
今までにない面白い
価値を生み出すこともある!

でもチームもまた
新しいタイプのチームに
とって代わられる時が来る⁈

ここまでは経験上からも
諸行無常という考えからも、
普遍的なことだと思う!

まだ私達が経験していないのが
『AI』がどうなっていくのか?

おそらく“AI”は、
浮き沈みなく成長はする。
スペックは進化し続ける。
全データの蓄積による
莫大な集合知を持つ。
チームの代わりに
ネットワークを使う。

“AI” は、人やチームのように、
今までにない面白い価値を
生み出していくだろう⁈

人も、機械も、AIも、
そして “自然” も、
みんなでチームになって
新しい “生き方” を
生み出していきたいですね❣️

ありがとうございます!

やる伝 まぁ君
出路雅明

ーーーーーーーーーーー
YouTubeアップしました‼️
でみっちゃんねる・最新作!

『次元論から読み解く
アフターコロナ3大要素
お金・承認・集合意識』

今回はビジネス視点で
次元論を“まぁ君”流に
読み解いてみた〜‼️

次元論を教わった
船井勝仁さんにも
『いいね』いただきました❣️

かなりオモロイから観てね‼️


ーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?