見出し画像

弾丸旅行記

外出自粛ムードの中迷いましたが、子供たちにすれば休み中にどこにも連れて行って貰わないのも可哀想に思え(ただでさえ、お別れ遠足や餅つき等の園行事や、申し込んでいたツアーも中止で、卒園式も短縮されるなど影響を受けているので)、事前に伝えていたのもあり24日に岐阜へ車中泊で弾丸観光に行った写真を現像しました。今回はライカ3Cに富士フィルムのC200です。

Geissのシンクロナイザーのテストも兼ねています。

テストの方は結論から言うと、シャッタースピードが1/30でないと、上手く合いません。説明書にも電球を光らせるタイプの昔のフラッシュ(映画とかに出てくる、一回毎に電球を取り替えている、後ろに円形の傘があるタイプ)の設定と、電子フラッシュの設定が書かれており、電子フラッシュは1/30に合わせるように書かれています。

これを無視するとどうなるかと言うと、

画像1

こうなります。

観光中の写真にも何枚かハッキリ影になっている写真がありました。

1/30でも手ブレはしませんが、被写体が激しく動くスポーツシーンなどでは使用が難しいですね。白黒で増感対応になりそうです。

私の場合、フラッシュを焚くのは主に子供を室内で撮る場合なので、それほど影響はなさそうです。

では、ここからは岐阜の写真を思い出の備忘録に。

トップ画像は7時頃のモネの池です。

モネの池と道を挟んだ所に無料駐車場があります。

画像2

駐車場裏の川

画像3

画像4

画像5

感光してる😥

モネの池の周囲はこんな感じです。山の中なので周囲にポツポツ民家がある程度。モネの池の上は神社があります。

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

モネの池はこんな感じです。時間帯と季節によっても変わるようです。

画像11

池の隣に桜が一本咲いていました。

この後白川郷へ、、。の筈だったのですが。

我が家はスタッドレスは履かず年中ノーマルタイヤです。岐阜・白川郷・タイヤとくれば、お察しの通り現地は

画像12

画像13

え、、、。「雪?!」

もう3月下旬だし雪は無いだろうと舐めてました。

白川郷と高山の間の手前35キロほどの所に道の駅があり、辿り着けそうか聞くと、やめた方が良いとの事。この道の駅の人が親切で近くの車屋さんに電話してくれたのですが、積もりきってないのでチェーンは切れるとの事で、断念。

雪の白川郷☃️ルビテル166bにTMAX400も持っていたので至極残念です😢さぞ良い画になった事でしょう。

白川郷の後高山の昭和レトロミュージアムで遊ぶ予定だったので、このままでは子供が遊ぶところがないという事で、興味を持ちそうなところを急遽探すとアクアセンターなどもありましたが、

画像18

画像19

各務原(かがみがはら)航空宇宙博物館なるものを発見。

画像14

建物前にはヘリコプターや輸送機などが5機位展示されています。他のは大きすぎて、50ミリレンズでははみ出て撮れませんでした。これでもけっこう離れて撮っています。ブローニーの方ではギリギリ入るくらいだったので撮りましたが、後9コマ残っていて未現像です。

建物の中では、零戦などの設計図らしきものやパイロットの服、エンジンの一部?を展示していたり、説明を映像で見ることができました。

個別の展示室を2部屋くらい抜けると

画像15

小型機やヘリコプターが何機も展示されています。

小型機の群れを抜けると今度は

画像16

画像17

宇宙ゾーンです。

ロケットなどの展示や宇宙飛行士の紹介パネルがありました。

ちなみに隣が航空自衛隊の駐屯地で、帰りに車に乗ると丁度輸送機らしき物が飛んで行きました。

子連れでも行けますし大人だけの人たちも居て、実際大人でも楽しめます😊近所にあったら通いそう。


皆様も白川郷へ行く時は、4月下旬から5月頭くらいまでは普通に雪が降ることがあり珍しくないようなので、事前準備と下調べをしてから行かれることをお勧めします。



皆様からのサポートはありがたくフィルムや暗室関連の費用、又はフィルムの存続に寄与すると思われることに、使わせて頂きます。