見出し画像

愛は犬のごとし。

今週の「シロクマ文芸部」の課題にトライしていたのですが、締め切りにまにあいませんでした。一応、書きあがったので投稿だけします。

「愛は犬のごとく、恋は猫のごとし。なあんてな」
 低いバリトンが照れ、あわてて缶ビールをあおる。
 プシュッ。
 リュウジはまたひと缶開ける。傾きかけた日がベランダから長くかいなを伸ばし、冷えた缶にまとわりつく水滴をちらちらと輝かせる。
 あたしがふらりと帰ってきても、どこに出かけていたのかとリュウジは問わない。ちょっと掠れぎみの錆びた声で「おかえり」といって、ほんの少しだけ目じりを下げる。微笑みとはちがう、穏やかな笑み。あたしはリュウジの筋肉質の膝に頭をのせる。リュウジは片手に缶ビールを持ったまま、左手であたしの頭をゆっくりとなでる。それだけで、喉のあたりがうずうずしてほおっと力が抜ける。
 あたしの気まぐれを受けとめて「おかえり」と待っていてくれる、リュウジのそれは愛なのだと思う。大きくて広くて果てのない海のような愛。絶えることなく繰り返す潮騒のように、あたしをなでて慈しんでくれる愛。狂おしい熱情ではなく、穏やかで平凡な満ちたりを与えてくれる愛。リュウジは犬みたいだと思っていた。

 そんなリュウジがある日、姿を消した。
 あたしはいつものように、街をぶらぶらとほっつき歩いて朝帰りをした。まだ陽はのぼっていなかったが、ビルの向こうの空はうっすらと白く輝きはじめていた。けれども、カーテンの引かれた室内はうす暗かった。いつもならリュウジはとっくに起きて、コーヒーメーカーをセットしている時間だ。
 まだ寝ているのかしら珍しい。寝室のドアをそっと開ける。
 ベッドには、人が寝たけはいすらなかった。
 出張だろうか。気にも留めなかった。
 だが、リュウジは帰って来なかった。

 リュウジがいなくなって5日目の昼に、玄関を開ける鍵の音がした。
 ――帰ってきた!
 あたしは喜びで足がもつれながらダッシュした。リュウジの胸に飛びこむつもりで。
 けれど、玄関に立っていたのは、あの女だった。
 リュウジがアヤと呼んでいた。
 あたしは、いやな予感がして後ずさる。リビングに戻ろうとした背を抱きしめられた。逃れようと暴れるあたしをきつくきつく抱きしめながら、
「リュウジが、リュウジが……」
 ぽろぽろとあたしの背を涙がつたう。

 あの日、帰宅途中の路上でリュウジは倒れた。その日は仕事が立て込んでいて、昼食もとれず、インシュリンを打つことも忘れていたそうだ。
 インシュリンって何?って思ったけれど。アヤはかまわずに話す。
「病院に運びこまれたときには、もう、意識がなかったの」
 今朝、息を引き取ったのだと切れ切れにいうと、カーテンの閉まったままのうす暗いリビングで号泣した。

「愛は犬のごとく、恋は猫のごとし」なんていうから。リュウジは犬みたいなやつだと思ってた。
 けど。
 犬じゃなくて猫だったんだ。死に際を見せずに、あたしの前から消えた。

「ねえ、これからは、わたしといっしょに暮らそう」
 アヤがあたしの喉をなでながらいう。
 にゃあお。
 しかたがないから、イエスの返事をしてやったよ。
 リュウジが愛した女の膝に頭をこすりつけ、尻尾で床をなでながら。

<了>

サポートをいただけたら、勇気と元気がわいて、 これほどウレシイことはありません♡