趣味にとってのエネルギーについて考えてみる

趣味をやるにはまずエネルギー(行動力)がなければいけないと思うその上で大事なのは効率的に使うことだと思うので考えてみる

気分や状況によってエネルギー効率が変わる

実際にやってみて思った通りに行くとは限らないので出来るだけ省エネでやるならってイメージしながら考えてみる

新しいことなら余裕があるときにやるべき

まず趣味をするなら余裕がある場合が多いと思う余裕があるなら出来るだけ自分の興味があって新しいことをやってみると良いことも悪いことも楽しめると思います

余裕がないときは慣れていることならやってしまうので夢中になりすぎてないか気をつける

余裕がないときでも趣味に夢中になることだってあると思う(夏休みの最後の日に宿題終わってないのに遊んでしまう)個人的には後悔(夏休み明けに怒られたり、笑われたりして傷つく)しても本来やるべきこと以上に自分で得るものがあるなら気にせずやればいいと思うけどほとんどの人は後悔すると思うのでその上で趣味をするべきだと思う

まとめ終わった後、良ければ全てよし

結局のところエネルギー効率が良くなったらできる回数が増えるけどやったことで終わった後、後悔を繰り返したら大変だと思うので自分にとって良い感じ(思い込みでもぜんぜんOK)振り返ることが大事だと思う。次は趣味にとっての資源について考えてみようと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?