見出し画像

振り返り会を振り返る

開催曜日が金曜日から木曜日にシフトし、参加メンバーもトーンも
まだ平日気分が残る中、「やっぱり花金じゃないとダメなの?」という声があったらしい。けど、今度も木曜だよ。

言いだしっぺのサディは22時過ぎに現れず...。
今のうちに振り返りたい子はいねーか?と、ゆるりと進める。
そんな中、颯爽と現れたのが、発案者の長尾さん。

前回以上に体を張ったトークでした。
寝ぼけながらかいたnoteに、だいまりがつなげてくれた。

その中で、この振り返り会の核心にふれる部分があったのでメモ。

ココから------>
→は、私が追記。

いわく 定期的な振り返りは
「つながりのお手入れ」だそう

・オンラインはカメラでいうと135mmの望遠レンズ
→遠くの方で四角く区切られたところに映っている。

・オフラインは35mmの広角レンズ
→わっと見渡せてそこから状況をくみ取れる。

・オンラインでは見せたくない部分は見せずに済む
→そんな中、一枚の腫れあがった患部の画像を颯爽と映した。
「これは、折れている or 折れていない」と皆に問うたという。ヒエーっとちぢみあがったわー。
(折れていなくてなにより....)


・オフラインはそうはいかない

→みんなzoomでは上半身しか映っていないでしょ。下はみえないでしょ。
 でもさ、こうして、ほら....。
(包帯した足をみせようと、足を持ち上げて、パンツ姿を披露...)

・オンラインだと伝えきれないことが生じがちで、そこから齟齬が生まれやすい

・だから定期的に振り返り回をすることでつながりをメンテする

・振り返り回はPCでいう「同期」
・チームメンバーの近況を同期する

「この1週間で何が起きたか、どう感じたか、そこからの学びや気づき」を振り返り回までにメモっておく

そのメモをシェアして読み上げるだけでもいい。
その場で考えるよりは事前にいったんそれぞれで書いたものを、ただ読み上げるのがいい。
そうすることで、メンバーのことを知れるし自分も知ってもらえる。
お互いがつながっていることを確認できる。

オンライン下のチームビルディング
オンラインでのつながりはオフライン時の貯蓄があるから保てている。
ココまで------>

さて、ここで個人的に一番刺さったのは「同期処理」。
自分が感じたことを、サーバ(コルクラボ振り返り会の場)にあげる。
振り返り会では、それぞれの話が出てくるが、そこはためるだけ。
そこからまた、1週間経ってどう過ごしたかを共有していく。

対話だと、その話をうけあれこれ語りたくなるけど、ここは同期処理。
zoomチャットに、事前にメモしていたものを貼り付けるだけでもいい。

場を必要以上に盛り上げなくていいし、つながるだけでもいいんだなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?