見出し画像

ロマンスの夜in神戸

最初に


 今年は本当に「宮本浩次」「エレファントカシマシ」に出会った一年でした。それにつきます。
 遠征も経験。そして今年を締めくくる「ロマンスの夜」に参加できてよかった。
 日頃身辺雑記はまずはブログに書きます。そして、noteにふさわしいようであれば、こちらにも載せたりしていますが、こと「宮本浩次」に関してはなんだかこっぱずかしくてブログに書けないのです。この前のコンサートのことを残しておきたいので、初めからこちらに書いていこうと思います。
 東京の公演が延期になって、ネタばれてはいけないのですが、こっちは誰も見ていないだろう。〔ブログだってさ〕

有休を取った

「ロマンスの夜」の席を「ご用意いたします」とのメールあり。
やった!ラッキー!
 本当に私のようなものが行かせていただいて申し訳ない。でも、老い先短い身なので、ありがたいありがたい。
地元なので、仕事を1時間くらい早引けさせてもらったら間に合うのです。
でも、今度のコンサートは「少しおしゃれして」というお誘い。
 日頃おしゃれとは無縁の私。いくらおしゃれしようと思っても、結局普段と全然かわらないというおシャレ音痴(そんな言葉ある?)
 それでも仕事の時と違うので、結局有休取りました。良いんだ良いんだ、こんな時くらいしか取れない。
 

身支度は


その日午前中は在宅ワークを。〔休みなのにね〕
お昼ご飯を食べて、それからなんだか落ち着かないので、もう出かけることにしました。
装いはジャケットは決めていました。こげ茶の、私が持っている中では一番おしゃれ感ある。中は白のポロシャツ。これは私らしい。
 バッグは北海道に行った時に買って、それ以来使っていないもの。
探し出してみると、なかなかいい。熊のデザインがかっこいい(と自分で言う) 
 そしてそしてトートバッグは縦横無尽の。やっと使える。
午後2時。出発です。バイクで。

会場に到着


 三ノ宮駅。いつもよく来る駅です。でも、久しぶりかも。コロナで出かけないからね。さて、国際会館はどこだっけ?歩いていると思い出しました。そう、こっちこっち。でも自信がなくてプレイガイドで聞きます。合ってる。
 神戸国際会館到着です。
はやっ!!まだ3時過ぎ。グッズ売り場も開始していましたが、誰も並んでなんていない。即買える。早く行ったのはグッズ並ぶかなと思ったのだけど。予想外れた。
 買うものは決めていました。タオルは色がそそられなかったのでパス。
その他夫が「その値段はあり得ない」といったボールペンも買ってしまいまいた。だって、限定グッズだぜ。
 さて、3時半。あと3時間。これからどうしよう。早すぎる。

地元なのに3時間前に着く


 本当にそうです。いやいいんだ。スタバでコーヒー飲むか、本を持ってきているので座るところあったら本を読もう。
 横にあった阪急をウロウロ。やっと見つけた椅子に座ってTwitterして本読んで。
そのうちにおなかがすいてきたので、腹ごしらえをすることにしました。どこかに入ろうと思ったのですが、結局会場下にあったコンビニでサンドイッチとパンとコーヒーをゲット。座るところがあったので、そこで食べました。ススメが寄ってきてビックリ。わかるんだね。においがするのかな。京都で鳥におにぎりを取られそうになったことを思い出しました。

そらガーデン

 これでそろそろ良い時間です。
でも、ここに屋上があることが分かりました。行ってみました。それで思い出しました。そう、ここ来たことがある。
 そこにあったのは映画館とそらガーデン。たくさんの植物がきれいに植えられていて、イルミネーションもされています。
 そして、ここのプロデュースは西畠清純さんという人です。シンボルツリーは樹齢500年を超えるオリーブの木。人間でいえばもう皺皺みたいだけど、それが年月を感じさせて「いい味出しているぜ」 (言い方が軽いね。ごめんなさい)
 実際に使われていたというオリーブ油を入れていた壺も、
うまいことデザインの一部として置かれていました。
 お父さんと小さい子が来ていて遊んでいました。

 さて、これで本当に良い時間になりました。ここまでが長い!
やはり2部行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?