マガジンのカバー画像

研究員の雑記帳(ノート)

34
研究員が気になっているコト、考えているコトを綴ります。
運営しているクリエイター

#ドラッグストア

【取材】全員活動で地域、社会、環境の向上に貢献 バローのサステナビリティ(後編)

こんにちは。後編では株式会社バローホールディングスの、人材活躍や、サステナビリティ推進の…

【取材】全員活動で地域、社会、環境の向上に貢献 バローのサステナビリティ(中編)

こんにちは。中編では株式会社バローホールディングスの、リサイクルや地域社会、買い物課題へ…

【取材】全員活動で地域、社会、環境の向上に貢献 バローのサステナビリティ(前編)

こんにちは。今回はスーパーマーケット/ドラッグストア等を展開する株式会社バローホールディ…

【取材】触れて、学んで、取り組んで「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」(…

こんにちは。今回も引き続き、生活者が普段のお買い物行動の中で、カーボンニュートラルについ…

【取材】触れて、学んで、取り組んで「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」(…

こんにちは。今回は、2024年1月18日~2月18日に実施された、生活者が普段のお買い物行動の中で…

【取材】触れて、学んで、取り組んで「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」(…

こんにちは。みなさんは普段お買い物の際に「脱炭素」を意識することはありますか? 今回は202…

小売アプリが顧客体験を変える

公益財団法人流通経済研究所 主任研究員 鈴木 雄高 スマホのない生活が想像できますか?次のうち、あてはまるものはいくつありますか? スマホなしの生活など考えられない スマホを家に忘れた日は一日中ソワソワしてしまう スマホがないと買い物できない スマホがないと電車に乗れない 自分はスマホに依存していると思う どうでしたか? 5つの文は、思いつくままに挙げたもので、包含関係にあるものもありますが、1つも当てはまらなかったという人は少ないと思います。ちなみに、筆者は

ベストセラー『キレイはこれでつくれます』の影響をPOSデータで確認してわかったこと

公益財団法人流通経済研究所 主任研究員 鈴木雄高 本が好き、むしろ、書店が好き 私は、物…