マガジンのカバー画像

お知らせ

84
流通経済研究所からのお知らせのほか、流通や消費、マーケティングにまつわるニュースをまとめています。
運営しているクリエイター

#ドラッグストア

ドラッグストアに注目すべき3つの理由~2024年度研究会のご案内~

 こんにちは。ドラッグストア業態は、日本の小売チャネルのなかで、相対的な重要性が増してい…

日本の流通のこれからの「飛躍」を考える「流通大会2024」~4年ぶりに会場開催します

 こんにちは。消費財流通にかかわる事業者は、複合的な課題に直面しています。新型コロナウイ…

小売業の6業態、76社の決算データ

 長引くコロナの影響や、収益認識会計基準の適用などもあり、小売業の決算数値は非常に読みに…

消費と流通の今を捉え、先を読む《2023⇒2024》

こんにちは。2024年の計画を練っている皆様にお知らせです! 現在の状況が不透明ななか、3年ぶ…

【しばしのお別れです】あの美容本でも話題のフェイスマスク「LuLuLun」の販売動向をP…

▼出演情報 -テレビ東京WBS「(特集)ドラッグストア業界 モノ言う株主で再編が進む?」に当…

第1回 ID-POSデータ活用検定(基礎・カテゴリー分析編)スタートします

こんにちは。流通経済研究所は、1980年代よりお買物モニターの購買データ活用に取り組み、その…

『消費者購買行動年鑑2023』発売のお知らせ~主要カテゴリーレポートのご紹介

 研究員 五箇勇一  株式会社True Dataと弊所は、2013年より、毎年『消費者購買行動年鑑』を共同で発行しています。こちらのデータ集は、全国6000万人規模の購買情報(ID-POS、会員購買データ)をもとに、スーパーマーケット(以下SM)とドラッグストア(以下DGS)の2業態の購買状況を確認することができるようになっています。  最新版の『消費者購買行動年鑑2023』では主要カテゴリーレポートのカテゴリー数を増やし、SM編では、主要食品・日用品80カテゴリー、DGS

【動画】スーパーの代替となるか?ウエルシア イオンタウン幕張西店~ほぼ週刊流研ニ…

■動画コンテンツ ▼食品小売業はメタバースをどう捉えるべき? -『流通情報』2023年5月号「…

新たな経営環境と流通業の戦略展開~講演内容、即日まとめました「流通大会2023」<1…

こんにちは。「流通大会2023」1日目が終了しました。本日の講演内容のポイントを研究員がご紹…