マガジンのカバー画像

お知らせ

84
流通経済研究所からのお知らせのほか、流通や消費、マーケティングにまつわるニュースをまとめています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

知っておくべき基礎を新年度から学べる、おすすめ3講座

こんにちは。今回は、2024年度から開講する以下の3講座を案内します。 営業系新入社員研修とし…

POSデータ分析・活用基礎講座 オンデマンド開講します

 こんにちは。流通経済研究所では小売、メーカー、卸と40年近くにわたりPOSデータ分析・活用…

ID-POSデータ活用講座 基礎編&応用編

こんにちは。ID-POSデータの活用領域は、プロモーションやクロスMDの企画、結果の評価、単品の…

メーカーと小売業による顧客価値の創造

こんにちは。食品・日用品の国内市場は、人口減少が進展する中で、既存の小売チャネルにおける…

サステナビリティ先進企業紹介|外食産業のパイオニア、ワタミが描く幸せのカタチ(後…

こんにちは。前編・中編に引き続き、外食産業のサステナビリティ先進企業である、ワタミ株式会…

サステナビリティ先進企業紹介|外食産業のパイオニア、ワタミが描く幸せのカタチ(中…

こんにちは。中編では外食産業のサステナビリティ先進企業である、ワタミ株式会社のサスティナ…

サステナビリティ先進企業紹介|外食産業のパイオニア、ワタミが描く幸せのカタチ(前編)

こんにちは。最近では食品ロス削減やリサイクルなどサステナビリティに取り組む企業が増加しています。 そうした中、今回は外食産業のサステナビリティ先進企業である、ワタミ株式会社のサステナビリティの取り組みについて、SDGs推進本部長・百瀬則子さまに「ワタミサスティナブルレポート」の内容を中心に、取り組みのポイントをうかがいました。 前編では、ワタミが取り組むSDGsや、社会貢献活動のお話を紹介します。 公益財団法人流通経済研究所 上席研究員 石川 友博 研究員 寺田 奈津美

おきなわブランド戦略、発表します

こんにちは。2024年3月28日(木) に「おきなわブランド戦略 発表~選ばれる沖縄、その本質的…

『食品小売業のサステナビリティ取り組みランキング』を発表しました!

 企業活動においてサステナビリティへの取り組みがますます重要となっている中、食品小売業の…

今こそ学びたいこと~POSデータや売場づくりに関わる皆さん向け~

おはようございます。流通経済研究所では、小売業・卸売業・消費財メーカーのご担当者様のお役…