マガジンのカバー画像

お知らせ

84
流通経済研究所からのお知らせのほか、流通や消費、マーケティングにまつわるニュースをまとめています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

インストア・マーチャンダイジング基礎講座【小売版】開催します

こんにちは。流通経済研究所は、1980年代の半ばより小売・卸・メーカー各社と共同で、インスト…

【2月25日まで】トップバッターは、三日月マンハッタンさんです!

「沖縄黒糖400年 沖縄黒糖に関するネタ祭りお笑いライブ」 沖縄黒糖のネタ祭りお笑いライブ…

ID-POSデータの活用に携わる皆さまに朗報!検定がはじまりました

こんにちは。流通経済研究所は、1980年代よりお買物モニターの購買データ活用に取り組み、その…

サステナビリティ成長戦略~講演内容、まとめました「流通大会2024」<3日目>

こんにちは。「流通大会2024」3日目は、流通業のサステビリティにフォーカスして開催しました…

棚割作成基礎講座 追加開催します

 店舗の人手不足に起因する販促スペースが減少傾向にあり、定番売場の活性化の重要性は増大し…

\イベントのお知らせ/沖縄黒糖400年記念!沖縄黒糖に関するネタ祭り、お笑いライブ…

 こんにちは。2024年2月18日(日) に「沖縄黒糖400年 沖縄黒糖に関するネタ祭りお笑いライ…

物流とサプライチェーンの革新~講演内容、まとめました「流通大会2024」<2日目>

こんにちは。「流通大会2024」2日目は、物流の2024年問題が注目されている、サプライチェーンをテーマに開催しました。初日講演に続き、講演内容のポイントを研究員がご紹介します。 まとめと一言:公益財団法人流通経済研究所 主任研究員 三坂昇司 講演の概要1.「物流の2024年問題」等への対応について経済産業省 商務・サービスグループ 消費・流通政策課長/物流企画室長 中野 剛志 氏  冒頭では「物流の2024年問題」について触れられました。いよいよその2024年を迎え、

顧客への価値創造につながる商品・売場・DX~講演内容、まとめました「流通大会2024」…

こんにちは。「流通大会2024」1日目は会場周辺に雪が降り積もるなかでの開催となりました。こ…