マガジンのカバー画像

サステナビリティ経営~ケーススタディ集~

23
環境や社会の変化から、持続可能な未来を目指す経営が重要となっています。 当研究所では、主に消費財流通業界の取り組み促進に貢献する目的で、サステナビリティやウェルビーイングのケース…
運営しているクリエイター

#流通経済研究所

『食品小売業のサステナビリティ取り組みランキング』を発表しました!

 企業活動においてサステナビリティへの取り組みがますます重要となっている中、食品小売業の…

【取材】触れて、学んで、取り組んで「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」(…

こんにちは。今回も引き続き、生活者が普段のお買い物行動の中で、カーボンニュートラルについ…

サステナビリティ成長戦略~講演内容、まとめました「流通大会2024」<3日目>

こんにちは。「流通大会2024」3日目は、流通業のサステビリティにフォーカスして開催しました…

「ありがとう」が会社の何かを変えるかも!?~コミュニティフリッジ草加に行ってみた…

公益財団法人流通経済研究所 研究員 寺田 奈津美  こんにちは。今回は、スーパーに併設され…

環境に配慮したイノベーション:流通業の脱炭素とサステナビリティの取り組み

こんにちは。企業経営において、利益の追求とともに重要視されるのが環境対応です。流通業界が…

【店内の音の話】クワイエットアワーにようこそ

公益財団法人流通経済研究所 主任研究員 鈴木雄高 【店内の音の話】前編の振り返り先日、【…

アップサイクル商品の事例~食品ロスや衣料品廃棄などの課題解決と価値ある商品づくり~

公益財団法人流通経済研究所 主任研究員 鈴木雄高 先週、寺田奈津美研究員が執筆した『調査レポート:消費者の買い物におけるサステナビリティの意識と小売企業の取り組み評価』を公開しました。おかげさまで、多くの方に読んでいただいています。サステナビリティが、企業にとっては取り組むべき重要課題であり、生活者にとっても、購買や消費を行う上で、考慮すべき要素になりつつあることがうかがえます。未読の方は、是非ご一読ください。 注目が高まるアップサイクルサステナビリティ/サステナブルの話