マガジンのカバー画像

また大阪か!(大阪府内編)

90
大阪市内編→ https://note.com/deepannai/m/m146736e51aca また大阪か!オンドレワレコラ!いてこますど! (こちらは大阪市外・大阪府内編…
運営しているクリエイター

#豊中市

【マジで昭和】豊中市・阪急宝塚線「曽根」駅前にある超絶レトロ仕様ダイエーを一目見たくて

大阪の街からどんどん“昭和レトロ”な物件が消えようとしている。避けられない運命だとは分かってはいるが、昭和の時代が過ぎ去って今年でもう35年。そんな時代の記憶がある人間などとうに40代後半以上の中高年で、オノレの身体までレトロになってしまってあちこちガタが来始めているのがオチだ。 それで今回やってきたのが阪急宝塚線の「曽根」である。今までその手前の庄内・服部天神で降りて大阪市内同様のド下町な街並みを見物したりしてきたことはあるが、そう言えばここに用事があって降りたためしがな

有料
280

【豊中市】北摂のド下町!阪急庄内駅前に鎮座する庶民の台所「豊南市場」とその周辺のドサクサすぎる街並み

阪急宝塚線に乗って梅田からたったの四駅で辿り着く豊中市南部の「庄内」は、一般的に上品な人間が住むとされる“北摂”という括りではいささか無理があるド下町。大阪市内と大差ない住環境と土着色豊かなアーケード商店街に加えて、生活感のキツい、やたらと賑やかな市場まである始末。言うなれば「北摂の鶴橋」と呼ぶべき場所か。 そんな庄内駅の真ん前に広がる“庶民の台所”たる「豊南市場」とその周辺の街並みを見たくなったので、またしてもこの土地に降り立った我々取材班。お上品な北摂セレブを乗せて歌劇

有料
210

【サロン仔馬】こんなところにもあった非合法色街!豊中市・阪急庄内「庄内駅前東商店街」の怪しい街並み

大阪・梅田から伸びる阪急宝塚線、一般的には北摂のセレブが住まうお上品路線との認識だが、三国駅を越えて神崎川を跨いで大阪市外に出た先の豊中市「庄内」あたりは貧乏臭い文化住宅が密集するアレな街並みで、民度はガラクタレベル、住環境は大阪市内と大差ないというのが当方の評価である。とは言え大阪の土着的な下町ならではの情緒も深く、たまに遊びに来るぶんには大好きな街だ。 そんな阪急庄内駅前の商店街にかつて“非合法な色街”があったことは以前当サイトでも触れた事がある。元からいかがわしさがム

有料
230

【大阪の商店街】豊中市・阪急宝塚線岡町駅前に連なるアーケード街「岡町商店街・桜塚商店街」を見物する

大阪梅田から歌劇の街・宝塚へ伸びる阪急電鉄の花形路線「阪急宝塚線」に乗ると、十三や三国、庄内あたりまでは大阪市内によく見られるお下品でビンボー臭い町並みが連なっているところが、途端に国境を跨いだかのように、急に品のある住宅街ばかりの車窓風景にガラリと変わる。どうもその“境目”が我々の目から見ると豊中市のちょうど真ん中あたりにうっすら見えるのだが、そこで気になって途中下車した駅が… 「岡町駅」というところ。さて、この区間で言えば隣の「豊中駅」の方が特急電車も停まる格上の駅で、

有料
230〜
割引あり

【庄内市場】阪急神戸線神崎川駅最寄り「豊中市大島町」に残る、ほぼほぼ廃墟の市場群を見に行った

今年の正月明けから始まったコロナ第六波、未だに収束の目処がつかないままで、しかも毎日例外なくクソ寒い日ばかりですっかり取材活動も更新意欲も低下気味の我々編集部でございますけれども皆様お元気でしょうか。 人様からは“街歩きブロガー”など呼ばれそうな我々のような人種も旅行業界と似たようなもので、こんな状況が続くと経済が停滞して銭も回らず、テメエの懐具合もすっかり寂しくなってしまって、恥ずかしながら読者の皆様にサポートをお願いさせて頂いたりしてどうにか暮らしておりますけれども、街

有料
270

【関西の闇】大阪府豊中市にある森友学園の土地を見に行ったら想像以上に闇の深さを思い知った

2017年2月~3月にわたり、大阪にある一つの私立学校の国有地取得に関わる問題で安倍首相や昭恵夫人を巻き込み連日の報道過熱ぶりと取材攻勢が続けられ国会が空転する羽目にもなった一連の「森友学園騒動」。 この学校の教育方針が相当アレなくらい右寄りだったのも左巻きご一同の怒りを買い安倍倒閣運動にも繋がったわけだが、当初は2月9日の朝日新聞紙面でのスクープ報道に端を発した右翼・安倍政権叩きのムード全開だった騒動も、疑惑の渦中にあった籠池泰典理事長(当時)の証人喚問や籠池妻と昭恵夫人

有料
200