マガジンのカバー画像

また大阪か!(大阪市内編)

89
大阪府内編→ https://note.com/deepannai/m/m64905fc8b8de また大阪か!なんやワレ!文句あんのか! (こちらのマガジンは大阪市内編です…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

【常勝関西】ここが関西のリトル信濃町や!三色旗はためく「大阪上本町」の“学会村”を歩く(2018年)

日本国内の新宗教としては最大の信者数を誇り、政権与党の一角の強力な支持母体として全国で活動を続けている宗教法人「創価学会」の本拠地と言えば、東京は新宿区の「信濃町」である事はよく知られている。しかし日本第二の都市である大阪市内においてそのような地域も同様に存在する事は、あまりよく知られていない気がするので、大阪DEEP案内が紹介させていただきますね。 近鉄大阪上本町駅最寄りの一帯となる大阪市天王寺区東高津町、餌差町、味原本町、小橋町といった一帯には創価学会施設がやたらと密集

有料
200

【天王寺区】戦後のドサクサ闇市から再開発で生まれた昭和空間「うえほんまちハイハイタウン」を見る(2018年)

大阪市内には終戦直後からあちこちで非合法の「闇市」が勃興し、その名残を留める場所がいくつもある。鶴橋駅前にある商店街なんかはその最たる例だが、そうした闇市跡が再開発されて生まれ変わった場所もいくつかあり、梅田には「大阪駅前ビル」、そして近鉄電車のかつての終着駅だった上本町には… 「うえほんまちハイハイタウン」というビルがそびえている。昔も今も上本町のランドマーク的存在。この建物が戦後のドサクサ状態だった上本町駅前の一等地を近代的な街並みに変貌させた。

有料
180

【大阪人も知らない大阪】南港の最果て「かもめ埠頭」にあった海水遊泳場の跡地と、屠場の隣で食える孤高の肉カレー

昭和生まれの中年リアル大阪人であれば、一度は子供の時に家族で連れ立って行った事がある場所の一つとして南港の外れにある、通称“南港プール”こと「大阪南港海水遊泳場」が思い浮かぶだろう。しかしあれがある場所は同じ南港は南港でも、離れ小島のようになったド外れの「かもめ埠頭」と呼ばれる一角の最果てにあり、この海水遊泳場が2005年の夏を最後に閉鎖した後は全く行く用事もない場所になってしまった。 ふと気になって最近この場所に足を運んでみた。海水遊泳場は閉鎖された当時のまま、受付の建物

有料
270