見出し画像

思考力を高める 30 days challenge [Day 22]

始まりはこちらから。

Day 22 にやったこと

・論理トレーニング101題(2週目):1〜4ページ
・哲学思考トレーニング:41〜43ページ
・ゼロ秒思考A4メモ:10枚

やったことの振り返りとか

論理トレーニングはまだまだ自分のものになっていないので、もう1度最初から進めることにしました。というのも、序論に書いてあったこんな文章すら忘れていたから。

論理の力といっても、しばしばそう誤解されているような、「思考力」のことではない。

えっ...
あれ...「『思考力』のことではない」って、どういうこと...

もちろん論理の力を発揮するためには、なにげなく見過ごしていたところで立ち止まって念入りにチェックしたり、筋道を整理したりすることも要求される。だが、論理の力とはむしろ思考を表現する力、あるいは表現された思考をきちんと読み解く力にほかならない。

なるほど、思考を表現し、読み解く力なんですね。
ということであれば、思考力を使って思考した結果を取り扱う能力ということで、広い意味での「思考力」と言えなくない。そうであれば、今回のチャレンジの趣旨にあっていると勝手に判断して、続けることにします。
って今更ですが。

「勿忘」という曲にどハマり

実は昨日たまたまyoutubeで見つけたこちらの曲がすごく良くて、昨日からたぶんもう30回以上聴いています。

この曲が使われている映画も、もっと言えばこのアーティストのことすら全く知らなかったんですが、すごくいい。歌詞というよりもメロディラインと、何しろのサビのハモリがすごくヒットしました。

これは、歌いたい。
カラオケ行きたい。
ハモりたいし、ハモったらめっちゃ気持ちいいはず。

原曲よりも、このTHE FIRST TAKEのアレンジの方がコーラスに集中できる感じで良いです。おすすめ。

もう1つだけおすすめ

ちなみに、THE FIRST TAKEで言うと、そんなに同チャンネル内の楽曲を聴いたわけではないのですが、これはこれですごかった。
歌い出しからワンコーラスずっとアカペラ。
これだけ歌えたら気持ちいいだろうな。
歌というか、歌い方に非常に力を感じるので、こちらもあわせておすすめです。

参照している本はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?