見出し画像

思考力を高める 30 days challenge [Day 15]

始まりはこちらから。

Day 15 にやったこと

・論理トレーニング101題:115〜119ページ(問72-74)
・哲学思考トレーニング:11〜15ページ
・ゼロ秒思考A4メモ:10枚

トレーニング系の2つ、それぞれ上記の分だけ進めるのにだいたい30分ずつかかってます。
哲学思考トレーニングは5ページで30分かよ、って感じなんですが、あれこれ考えながら行きつ戻りつしたり、本に書き込んでみたり、とかしてるとどんどん時間が経ってしまいます。

ゼロ秒思考メモはある程度テーマを絞って、メモによって絞っていくといい感じです。
ちなみに今日の大きなテーマは「ペン習字を練習するならどうするか」でした(笑)
特に大きな意味は無いのですが、前からやってみたい気はしているんです。
習字の類は本当にダメで、普段の手書きの文字もできることなら、他人に見せたく無いレベル。
その中で、過去から現在に至るまで、ずーっと自分の何とかしたい課題リストに入っている事項ではあります。
手書きの文字が少しでもうまくなりたい、というのは。

やったことの振り返りとか

30日目指して半分まで来ました。
そもそも効果があるのか、最終的に自分がどのレベルに辿り着きたいのか、うまくゴールの設定もできていないのですが、とにかくしばらくやってみて変化を感じたところでまた考えればいいや、というスタンスです。

□ やることを決める
□ やり方を具体的に決める
□ 本を開いて眺めるだけでもやったことにする(実際は多少は読み進めていますが)

これくらい事前にやり方を決めて、ハードルもしっかり下げておけば何とか続けられるんじゃないかと。
とにかく引き続き淡々と進めていくつもりです。

参照している本はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?