見出し画像

【2周目】 思考力を高める 30 days challenge 【Day 21 : 8/28】

こんにちは、thinker ( @thinker_memo )です。
思考力に難があるので、とりあえず30日間休まず何かしらの取組を続けてみようと思い立って、始めてみました。
一度30日間やってみたのですが、まだまだ足りないので、2周目に突入しております。

ちなみに1周目のまとめはこちら。

Day 21 にやったこと

・論理トレーニング:28〜33ページ
・哲学思考トレーニング:まとめメモ作成
・ゼロ秒思考A4メモ:10枚

やったことの振り返りとか

『哲学思考トレーニング』は、巻末に
「結局、何がどうだったの?」という人のためのガイド
という章があります。
ここでは、「『クリティカルシンキングの一連の流れ』に沿って、この本で論じられてきた話題が一旦整理されています。
これがある種の第二の目次みたいになっているので、私もこれに則って、本書の内容のメモを作ってみる事にしました。というのも、できれば本書の内容については、自分の中にしっかり落とし込んでおきたいと感じたからです。

そして、その際に注意したいのは、きちんと疑いの目を持ちながら、本の内容を振り返ること。1回目に読む時は内容を把握するので精一杯だったわけですが、そこから一歩踏み込んで、改めて内容について確認していきたい、という趣旨です。
それをやれてこそ、本書を読んだ意義もあるってものですしね。

今日買った本について

そういえば、今日なんとなくこちらの本を買いました。

「すべてはノートからはじまる」については、著者のブログを読んだことがあったり、ポッドキャストを聞いたことがあったこと、もともとノートという概念や、文房具の一種としてのノートそのものも好きだったこともあり購入。
また、「勉強の哲学」は、「すべてはノートからはじまる」の巻末にある「おわりに」を立ち読みした際にそこで紹介されているのを見て、あわせて購入してみました。

それぞれ少しずつ読み進めたいとは思っている一方、今は似たような自分に対する宿題が他にも結構あるので、うまくバランスとっていきたいと思っています。

参照している本はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?