見出し画像

思考力を高める 30 days challenge [Day 14]

始まりはこちらから。

Day 14 にやったこと

・論理トレーニング101題:110〜114ページ(問69-71)
・哲学思考トレーニング:10ページ

やったことの振り返りとか

今日もあまり時間がなくて思うようにできず。
そして既に眠い...

これまでやっていた論理パズルをやり終えてしまったので、「哲学思考トレーニング」という本を買ってみました。
内容としては、細かい定義とかはあるにせよ、大括りでいうとクリティカルシンキングについて書かれた本です。
私自身、思考力を身につける、思考を深める、と言っても実はどこから手をつけていいか分からず、何か課題があってもどういう道筋で考えていけばいいのか、いまいちわかっていません。それ自体恥ずかしいことなのですが。

そのため論理トレーニングで、今目の前にかる文章や事象をいかに論理的に読み解き理解していくかを学び、それと並行して、思考の深め方も学んでいきたいと思って本書を手にとったといったところです。
そのような観点から、この「哲学思考トレーニング」については、ただ読むのではなく、論理トレーニングで学んでいる、
・接続詞から文の構造を理解し、
・論理の流れを確認し、
・主題となる点を抜き出し、
・論証を批判的に捉えていく
みたいなことを精一杯活用しながら、精読していく形で読み進めていきたいと考えています。
そんなことをしてたら、読み終えるのがいつになるかという感じですが。

ちなみに、実はこの本、7年前にKindleで買っていたのですが、見事に挫折して読了していなかった本でした。
このたび改めてざっと見返してみて、今回の目的に合いそうなので、わざわざ紙の本を買い直しまして、教科書的に書き込みつつ、しっかり味わうつもりです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?