見出し画像

自分を労おぅ♪自分時間。何かに没頭してみよう♪


三連休としか認識してなかったので、「勤労感謝の日」とは、朝知った。

最近は祝祭日の名前やカレンダーがコロコロ変わりますょね。
(勤労感謝の日は変わっていないから言い訳になりませんが…。)


ちょうどその、今日が何の日が?で思い出した。

かつて、23時閉店のやや高級スーパーに寄って帰る事を目標にしていた残業三昧な頃・・・

「連休なので火曜日の出荷で、工場が休みだから何ともならない…」と、電話で何度も自分で説明しておきながら、月曜は自分も休みなのか!と、金曜の夜に気付くとか…

明日がほんとに休みかどうか、テレビの番組表で、今がいつか確認したり…

とにかく、自分の事については、カレンダーに疎かった。


それこそ、「いまここ」みたいな、今という感覚がなかった。

もし頭を打って運ばれたなら、よくドラマで観る、今日は何日か分かりますか?というのを聞かれても、普通に考えてしまうかも。

この頃は特注の仕事で納期が、短いサイクルのものから、今時期ならクリスマスはとっくに終わって、バレンタインだとか、半年先のものなど、先へ先へで、仕事は勿論ちゃんとスケジュール管理できていても、自分がどこにいるかの認識がなかった。

時空関係、そもそも疎くて、例えば、飛行機で羽田空港から新千歳空港に着いて、北海道のほうが売店は楽しいので、ひとしきり買い物などしていると、ここは羽田?千歳?で、子供が時間を忘れて迷子になるみたいな、そんな、ここはどこ?状態がたまにある。

オン・オフが激し過ぎというか。

でもその千歳で時間を忘れて、場所も忘れるくらい没頭しているというのは、まさしく「いまここ」なんじゃないかな?

私だけのの、いまここ。

そんな、オフの時間というか、自分だけの時間感覚でいる時間をもつことは、日々の、ズレてしまいがちな感覚を戻してくれるんじゃないかな?

仕事って割と人の時間に合わせて、自分はないがしろにしてしがちな場合も多いですし、会社時間に当てはまっていることの方が、ズレなんじゃないかな?

私は週末、ネイルに没頭する時間は、ある種、リセット作業と、さあ、明日は月曜だ!(今回は違うけど)という、海軍の金曜はカレーの日🍛みたいなものかも。

(ちなみに、サザエさんは観ていない。)

さて今日は勤労感謝の日。

頑張ったね自分、ありがとう自分❣️


ぜひ、自分時間で自分を労おぅ ❤︎

自分も大事に💖

❤︎読んでいただけると力になります❤︎ その力を誰かに届けられるよう励みます❣️ 更なるエネルギー循環のご協力ありがとうございます💜