見出し画像

お弁当日記(8月13日)

王道お弁当!
昨日はタイ祝日(母の日)でした。
今までのお弁当の中でどれが一番だったのかと聞かれあらためてNOTEを見返してみました。
記録に残しとくってなかなかいいことですね。
夏休みの絵日記はラスト2日で仕上げていくスタイルでしたが。

そうしてピックアップしたのがウインナー、玉子焼きなどが散りばめられた運動会・遠足用昭和王道スタイルのお弁当でした。
おかずが色々あるのって楽しいしね、チューリップの唐揚げとか大好きだったなー。

今日はそんなリクエストに答えてくれた。
ご飯 玄米・白米混合 ひじき 梅干し
紅鮭 ズッキーニ シイタケ パプリカの塩麹焼き
ウインナー
玉子焼き
レタス トマト

何故か目についたシイタケをまずはひとくち、玉子焼きを放り込んで焼き鮭をほぐしてひとくち、旨い~!ふっくら焼けてる。
ご飯をひとくち、おお!今日は丁度いい炊き加減、玄米のプチプチを感じつつ旨味を噛みしめる。
なんだか良いものを食べてる感覚があるな。

タコになったウインナーを頭からガブッといただく。
キャラ弁なんて大昔は無かったけど、それでもウインナーをタコにしたりカニにしたり、りんごをウサギにしてみたり、なんだか楽しくなるよねお弁当。

さすが生食できるサーモンを焼いたからなのか、ふっくら柔らかくってご飯がすすむ。
塩麹の味付けも辛すぎずまろやかで一緒に焼いた野菜たちが美味しい。

一応お腹痛くならないように梅干しで殺菌成分を取り込む(本当か?)。
酸っぱ美味しく漬かってる、思い出してよだれがまた出てきた。

はーお腹いっぱい、今日もご馳走様でした。
点数ですか?今日は文句なしの100点でしょう!
ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?