マガジンのカバー画像

発達障害を和らげる方法

67
ASD/ADHD当事者の実体験をもとに、発達障害の生きづらさを軽くするコツを紹介中。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

自閉症スペクトラムとは何か~ASDの特徴・診断・呼び名について~

私が発達障害と診断された直後に読んで、大変参考になった著書……『自閉症スペクトラムとは何か』(千住淳:著)を紹介します。 著者の千住さんは、自閉症の研究者です。当事者(本人・家族)や支援者(医師・教師)の方々の協力を得て、自閉症の基礎研究を行っているとのこと。 自閉症のことについて、これまで何がわかっていて、何がわかっていないのか。研究者の立場から解説されています。その内容は、自閉症の診断、遺伝子、脳、認知、発達、社会……と、多岐にわたります。 本書が出版されたのは20

発達障害でも生まれつきコミュニケーションが苦手な人などいない

発達障害(特に自閉症スペクトラム障害:以下ASD)のある人でコミュニケーションを苦手とする人は多いと思います。 児童精神科医であるローナ・ウィングさんによると、ASDには3つの大きな特性があり、そのうちのひとつが「コミュニケーションの特性」です。 (参考:ローナ・ウィングの3つ組み) ・社会性の特性 ・コミュニケーションの特性 ・想像力の特性 つまり、ASDの傾向がある人は多かれ少なかれ、ふつうの人とは違うコミュニケーションの特性があり、時と場合によってはコミュニケーシ

発達障害のある人がコミュニケーションを苦手とする本当の理由

「発達障害のある人は何でコミュニケーションが苦手なんだろう?」……って、ずっと考えてきました。この疑問を強く意識するようになったのは、ここ1年くらい。でも、発達障害と診断された8年前よりもはるか昔から、私は心にそう問いかけ続けていたような気がします。 ワーキングメモリが弱くて、話の全体を理解しきれないから? こだわりの強さから、話が飛んでも付いていけないから? 表情やジェスチャーを読み取りづらいから? そのような先天的な要素も、きっとあるでしょう。 発達障害は脳の器質