見出し画像

超インドアなお盆

どこにも行く事が出来ない今年の夏はインドア生活を満喫。仕事も休みにしたのでこの1週間は溜まっていた録画を消化すべくの鑑賞。

おとといは、NHKで再放送していた「東京裁判」(1)〜(4)をまとめて、そして今日はparaviに入っていた「二つの祖国」(スペシャルドラマ)を鑑賞。二つの祖国にも東京裁判の経緯が盛り込まれていたためその重みをずっしりを感じている。

戦争がいかに個人の自由(特に心)を奪い、静かに穏やかに暮らそうとしている人々の生活そのものを奪うのか。戦争に勝つってそもそも何のための戦争でそのために蔑ろにされるものは一体何なのか。本当に考えないといけない。誰かの犠牲の上での不確かで居心地の悪い幸せは要らない。常にマウントを取りあったり媚びたり貶め合う事の不毛さを意識していたい。どれだけ便利になっても「かしこさ」を捨てずに進んでいかないと、と、このところのいろんな流れをみているとザワザワした気持ちになる。

今朝のTwitterで誰かが

『戦後がずっと続きますように』

とつぶやいていた。本当にそうだ。穏やかに、ただ穏やかに暮らしたい。超インドアな今年のお盆は、特にそんな祈りばかりが溢れてくる。

30日エクササイズは何とか。hardモードにすると出来ない種目(腕立て関連)が出てくる。右股関節の違和感はなかなか取れない、ぐぬぬ。

画像1

朝活書写はいつも通り。早起き(5:30起床)すると夜も早くなるのが玉にキズか(笑)。

画像2