22.1.27 自分に泣かされる木曜日【724日目/1000日】

朝から泣いてしまいそうになった。それも自分の書いたnoteに、という恥ずかしさ(笑)。

父にはもう会えない。会えなくなって7回目の春がもうすぐ来る。残っている記憶は少しずつ遠くのものになっていくのだけど、その記憶はいい具合に熟成されて丸みを帯びてくる。尖ったり凹んだりしたところもあった父も記憶の中ではそれも「味」だったように思える。そして自分のちょっとしたクセや気質の中に父を感じる瞬間もある。

人はいつかいなくなってしまう。その時に何を残せるのか、誰に思い出してもらえるのか、思い出して欲しいのか。

生きる目的が何なのか私にはよく分からない。自分がいなくなってからどうなりたいのかを目的にするとそれも違う気がする。何を残せるのかにピントを合わせすぎると、肝心の今が荒くなってしまうように思う。結果として残ったものや思い出あるだけでそこが生きる目的じゃない。

となれば。やっぱり日々は自分が機嫌良く過ごしていくしかなくて、それはただただ地味なものなのかもしれない。どっかのSNSのように目のつぶれてしまうようなキラキラではない。少なくとも私の身の丈にそのキラキラは不釣り合いだ。ああ、何だかスッキリした。私はあんなふうにならなくても私として成り立っているのだ。

朝からスッキリしたような、変に開き直っただけのような気分だけれど1日は気持ちよく始められそうだ。それもこれも父のおかげ、そして父にとって初孫である息子のおかげだ。今日はそんな息子の誕生日。おめでとう。これからも自分が納得する人生を歩いて行ってください。そうであるよう、ずっと祈っています。

2021→2022→2023年の自分へ

2022年の自分へ
子供が自立すると誕生日を祝うのもメッセージを送る、ぐらいになってしまいますね。それは喜ばしい事だけど、もっと丁寧にお祝いしておけばよかったなと反省したりもします。子供時代は濃厚だったのだなとすぎてしまってから切なさと共に思い知ります。こんな後悔を繰り返してばかりでなかなか成長出来ません(汗)。2021年から2022年までで何か成長した!と感じられる事はありましたか。少しでも成長していて欲しいという願いを込めて。
2021年に返信と2023年の自分へ
誕生日にメッセージカード!ここんところ全くやっていないのを思い出してしまいました。LINEでお祝いするぐらいになってしまっていました。今年はすでに間に合わなくなってしまった(焦)ので来年こそはちゃんとやってみようと「今」決心しました。28年前の今日は私も母デビューした日でしたね。記憶はどんどん遠くなるけれどそれでもあの日起きた事は今も鮮やかです。無事に育ってくれて本当に感謝しかありません。
さて、2021年からの宿題に応えなければ。去年から成長したこと....何でしょうね。PC操作が少し上手になった(それまでがゼロだったので伸び代しかなかっただけだけど)ことでしょうか。2023年までにはもう少し回り道しないような(要はラクな)操作方法を習得したいです。その目標は2023年にはちょっとは達成できていますか。

今朝の朝活書写

画像1