見出し画像

皆幸せになれ~「生きやすくなる」チベット仏教の知恵

日本人は良い人が多い。
 
長年インドに住んで、もちろんインドの人々も素晴らしいと思うが、
帰国して実感するのは、日本人の「人の良さ」である。
 
日本で昔から当たり前とされていたことが、他国ではそうでないことも多い。
外に出て、もまれて帰ってくると実感する。
 
数年前にびっくりしたことがある。
 
コンビニでSkypeの金券を買って、そのまま近くのスーパーで買い物をして、帰宅の途中ハッと気づいた。
サービス券をレジ外のテーブルに置き忘れた。
 
その時は一瞬諦めた。インドならアウト。
忘れていった自分が悪いのだから、誰が持って行ったとしても何も言えない。
手を離した時点で所有権が無くなったと見なされるからである。
 
『まあ無くなっててもしょうがないな』と思いながら
ダメ元でUターンして店に戻った。
 
袋詰めしたテーブルにいってみると、
なんと封筒に入ったそのままに、
一段高くなった台の上に、
丁寧に台の端に揃えてのせられていた。
 
正直感動した。
インドではあり得ない(といっても過言ではない)。
 
金目のものであっても、他人様のものには手を出さない。
しかも取りおく時に、丁寧に置き方にまで気を遣う。
これが社会概念となっている国は珍しいのだ。
 
こんなに素敵な日本人だから、
もっと幸せでもいい。
 
「良い人」は他者に幸せを与える存在であるから、
本来自分も幸せであるはずなのだ。
 
 
「生きやすくなる」チベット仏教の知恵というお話会を、
新宿、曙橋にあるチベット料理レストラン「タシデレ」さんで開催せて頂くことになった。
 
筆者はインドで、チベット民族のお坊さん達と一緒に
十年以上授業を受ける行幸を頂いた。
全くのお勉強人生で色々あったけれど、今とても幸せである。
 
何で幸せなのか?と考えてみると、
一見難しそうな仏教哲学論理学等々の中から、
楽に生きられるポイントのようなものを見つけ、
仏教以外の知恵や方法と照らし合わせて、
共通している方法やその理由が、納得できるものであり、
それを自分でやってみたからだと思う。
 
心をもつ者は、皆幸せになれる。
それには理由も実感もある。
 
①先ず目的地(幸せ)を定め、その感覚を覚えて、
現在地からそこへ行くと決める。
 
②自分の心・感覚の働き方を知る。
 
③何故そのように働くのか、使うのかを知って、
応用できるようにする。
 
自分を強くする心のあり方、
思考と五感の働き方、使い方も、
実践を通してシェアするお話会である。
 
筆者的大特典:金運爆上がり神社のお供物お下がり喜んぶ(コンブ)シェア (^o^)/
 
ゆったり聴きながら、
なんか大丈夫な気持ちになって、
 
さあ、幸せに向かって歩きだそう!

タシデレ店内、オンラインともに開催です。

https://www.facebook.com/100063727892985/posts/pfbid025VCNYGPJBAPSA3QpJCvudjKAUG9SLtYQZSa8KFH47ZYo4RHCSnqo7cVpovgU7hdHl/?mibextid=cr9u03

わかりやすいチベット仏教紹介も、6月24日タシデレ店内オンラインともに開催!

直子デチェン・ゆったりお話会

「生きやすくなる」チベット仏教の知恵
2023年6月18日(日) 15:30〜17:00 pm

気がつけば今ここから変わる!
チベット僧が学ぶ心理学・論理学・修行方法から、生きることが楽になるヒントを抽出。
何故変わるのか、理由も解説します。
全ては自分の中に!

チベット仏教って何?
〈超初心者向けチベット仏教紹介〉
2023年6月24日(土) 15:30〜17:00 pm

仏教は想像できる。
チベットって聞いたことある。
でもチベット仏教ってピンとこない。
そんなあなたへ。

チベット仏教は、釈尊の教えがチベット民族の気質、文化と融合して伝えられたものです。
チベットの人々が大切に守ってきた仏教の概要を、わかりやすくお話しします。

・チベット仏教の特徴
・他国に伝わる仏教との違い
・チベット仏教の宗派
・チベット仏教の内容構成
・ご利益等

※18日・24日とも、タシデレ店内&オンライン(後日アーカイブを送ります)で開催致します。
お申込み先:チベットレストラン・タシデレ
tibetrestaurant@tashidelek.jp 03-6457-7255

【講師紹介】:直子デチェン
1970年千葉県出身
1999年初渡印
チベタン・ライブラリー講座履修
2003年〜2016年
ダラムサラ仏教論理大学聴講(全科目履修)

ブログ https://note.com/dechenblog
のんびりしたインド生活、旅日記、仏教話をつらつら記す。

龍樹著『中論』・仏護著『ブッダパーリタ(仏護註)』・月称著『顕句論』・ツォンカパ著
『正理の海』翻訳
https://www.dechen.jp/ で公開

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?