見出し画像

マルシー卒業して約1年経ったのでふりかえってみた

おつかれさまです、えふこです。
マルシー卒業後、早いもので1年と数か月ちょっとが経ったので、
この機に学んだことを思い出して書き留めておこうと思い立ちました。

この記事はこんなシーメイトさんに向けて書いてみました↓

  • マルシーへの入会を悩んでいる方

  • Webデザインを勉強してるけど次に何をしたらいいかわからない方

  • Webデザイナーとしてお仕事獲得をしたいorキャリアチェンジをしたいけど、どうしたらいいか分からない方

特にマルシーへ入会するか悩んでいるシーメイトさんの方へ、少しでもお役に立てたらな、と思います。


自己紹介

えふこ:地方田舎に住む元公務員。
現在は公務員を辞め、マイペースに働くフリーランスWebデザイナー/イラストレーターへ。
Webデザインの業務委託を受注し、在宅でほそぼそと働く。
似顔絵イラストもはじめてみたり。
ねことの暮らしを夢見つつ、夫のすねをかじりながらも穏やかに楽しく暮らしています。

マルシーに入るまでの私

私がシーライクスに入会したのは約2年前。
入会当初は「わーい転職するぞ~!勉強頑張るぞ~!」と意気込んでいたのですが、みるみるうちに三日坊主に…。
どんどん目標を見失い、迷走する日々がつづいていました…。

悩みに悩みつづけ…
苦しむ私

でもSHEのコミュニティイベントは楽しくて、とにかくイベントへの参加だけは続けていました。

そんなある日。

コミュニティ内で
お仕事獲得Tips!マルシー卒業生登壇!(たしかこんな感じのイベント名)」
というイベント告知を見つけました。

マルシー??…なぬっ!実際に転職された方々のお話っ!?
ぜひとも聞かせていただこう…!!【参加ポチー】

・・・

(なんかとにかく勉強めっちゃがんばって、お仕事獲得や転職を叶えたという、めっちゃ参考になるお話を聞く)

・・・

こ れ だ 。
お話を聞いてみて、
「私のために作られたコースなのでは…?!」
とさえ思うくらいに、とても魅力的なコースだと感じました。

Webデザインを勉強できる本やツールは、そこかしこにあふれています。
でも、何をどのように進めたら良いのか自分自身は今何をすべき段階なのか制作したデザインはどこをどうしたらもっと改善できるか、が全くわからず悩んでいた私には、それらを一貫して教えてくれる環境が欲しかったのだ、とそのときに気がつきました。

マルシーは、専用シラバスがあって課題とその〆切日が設定されていること、さらには、1on1でのキャリアコーチングもあって、自分のキャリアの悩みを相談してどんな働き方を目指し、どのように目指していくかなど、専属のコーチからアドバイスを頂けたりできる短期集中の特別コース、とのこと。

つまり私ができていない勉強管理を代わりにマルシーがやってくれて、しかも自分のキャリアについていっしょに考えてくれるコース、ってコト…?!

「宿題」や「〆切」が与えられると、勉強や仕事がめっちゃはかどる私は、

なんだそれ、ありがてえ~~~…!✨
絶対やりたい~~~~!!

と思うようになりました笑
その後、念のためマルシー卒業生の方に直接X(旧Twitter)のDMでお話を聞き、どんな感じだったか感想を聞いてみました。

卒業生さん「個人的に、マルシーに入って見える景色は相当変わった

この言葉を見て、私はさらにワクワクして不安はすっかりなくなったので、その後すぐマルシーの体験説明会を予約しました。

マルシーで手に入れたもの7選!

実際どんなことがマルシーで身についたのか、ざっくりですがまとめました。ぜひ参考にしてみてください↓↓

①勉強の習慣

個人的にこれがめちゃくちゃデカい!
まさに私が欲しかったものでした。「クリエイターは生涯勉強」と知りつつも、勉強が続かない私。
でもマルシーには課題と〆切があったので、それをこなすために

  • とにかくスケジュールは、もくもく会を先に押さえる!

  • 「勉強する時間がない」は無い。「勉強する時間はつくる」しかない

という2つを心に刻み、仕事から帰ってきた後は必ずもくもく会に入って勉強していました。
(もちろん休みも適度にとっていましたが、課題によっては〆切ギリギリになるほど難しいものもあったので、その課題に取り組む期間はずっと勉強していました。)

マルシー卒業後もその習慣は続き、仕事を辞めたあとの数か月なんかは、午前午後でほぼ毎日シーライクスのもくもく会に入って作業していました。
マルシー入会前は考えられなかった生活です笑
最近では一人でも作業ができるようになってきたので、もくもく会に入ることが少なくなってきましたが、モチベ維持のためにたまに入ったりしています。

②わからないことを訊くスピード力向上

マルシー入会前、私は極度の怖がり&緊張しいでした。
もくもく会では、
「訊いてもさっぱり分からなかったらどうしよう。上手く質問できなくて伝わらなかったらどうしよう。TAさんや他のシーメイトさんの迷惑になったらどうしよう」
ということが頭の中でぐるぐるしており、質問を怖がっていました。そして無駄に緊張して
「や、やっぱりもう少しで自分で調べてからにしよう、そうしよう」
という先送り人でした笑

マルシーの課題は難しく、先送り人のままでは一向に作業が進まないので、マルシー専用もくもく会ではめちゃめちゃ質問していました。
そこで慣れたおかげで、今ではほとんど緊張せず、自分で調べても分からないことはすぐ訊けるようになりました。

③デザインのリサーチスキル

デザインコースの受講はしていましたが、1からデザインを作るのはまだまだスキル不足でした。
バナーなどのデザインを作る際には「リサーチをする」という工程があるのですが、今まではそれがよく分かっていなかったので、デザインの土台を作れず、結局満足のいくバナーを完成させることができていなかったのです。

慣れるまでには時間がかかりましたが、マルシーに入会せず独自でやってきていたら、かなりの時間がかかっていたことでしょう…そう考えると恐ろしいです。

④次に何をすればいいかが見通せる、明確にできるようになる

これまでは「LPつくったほうがいいよー」「ポートフォリオがいるよー」と先輩シーメイトさんから言われても、どのタイミングで作ったらいいのか、どこから手をつけたらいいのかなど、全くイメージが湧かずピンときていませんでした。

でもマルシーにはシラバスがあるので、取り組むタイミングや大体の制作スケジュールが分かるし、制作の手順が書かれた資料も頂けたので、とても助かりました。

➄実績づくりにもなる

課題をこなしていくと、自然とポートフォリオに載せるものが出来るので「ポートフォリオを作りたいのに、実績になる制作物がなーーい!」なんて悩む必要がありません。
4ヵ月で自分のポートフォリオが出来上がり、そのまま求人へ応募することもできます。

⑥マルシー同期という戦友

マルシー受講中は、同じ月に入会した方との同期交流会が月イチでありました。課題でわからないところを話して教え合ったり、解決しなくても、みんなもそう思ってたのか~よかった~と安心したりしていました。

個人的には、これが卒業まで乗り切るために重要だったなと感じています…!一人で取り組んでいたら、やる気やモチベーションが全然ちがっていたと思います。
1年が経った今でも月イチで同期会を開催しています。すごすぎん?

⑦Webデザイナーに必要なツールのスキル

Photoshop、illustrator、Figma、Slackといった、Webデザイナーとして仕事をするにあたり必要となるツールを使う基本スキルが身につきます。

Photoshopやillustrator、Figmaのデザインツールについては、シーライクスにもそれぞれのコースがありますが、マルシーの課題は実践的なものばかりです。それらの制作を通して自分で考えながらツールに触れるので、身につくスピードが段違いだな、と実感しています。

Slackも当時のシーライクスではコミュニティの運営で使われていましたが、CPやサポ隊ではない私は投稿することが滅多になかったし、トピックやカテゴリも多かったので、そこまでSlackは得意ではありませんでした。
ところが、マルシーでのやり取りはすべてSlackで行われていたので、嫌でもやり方を覚えられました。

コミュニケーションツールにも使い方のコツがあり、初めて使うとなると慣れるまで骨が折れると思います。現在お世話になっている企業さまともSlackで連絡を取り合っているので、使っていて本当によかったな~と思っています。(※現在のマルシーで使用されているかは不明です、すみません)

参考:当時の課題で制作した美容室フライヤー

マルシー卒業後、1年が経った今

あれから1年が経ち、私は今年の3月に退職して、なんと今年6月に業務委託のお仕事を獲得することができ、フリーランスWebデザイナーとして一歩を踏み出しました。
マルシーで教わったことが、すべて結果に繋がったものです。
あの時にマルシーを始めていなければ、お仕事獲得までにもっと時間もお金もかかっているか、そもそも公務員を辞める決断さえできなくて、Webデザイナーになる準備さえ整わなかったことでしょう。

あのとき、自分の「楽しそう」という気持ちを信じて入ってよかった。
4ヵ月がんばることができてよかった。
それらすべてが自信につながっている。
ほんとにえらい、よくやった。

SHElikesに入会しても、なかなか勉強習慣が身につかなかったり、キャリアチェンジといっても次に何をしたらいいか分かっていませんでしたが、今では自分がこの先どうしていきたいかを考え、必要なことを自分で見つけて勉強できるようになり、自分の力で案件を獲得することができて、とても自信がつきました。

改めて、マルシーありがとう…!

SHElikesのコースを順調に受講できていたり、自分のペースで進めたい方にはマルシー入会は個人的にはおすすめしません。
が、私のように効率を求めていたり、でも結局何をしていいか迷子になっていたりする方には、めちゃくちゃおすすめです!

現在、マルシーはリスキリング補助制度が採択されたみたいなので(めっちゃくちゃ羨ましい…)、マルシーを考えている方はぜひこの機会に無料体験を受けてみてはいかがでしょうか?
お得に受けられるチャンスかも。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

以下宣伝です↓
----------------------------------------------------------------—-----
SNS用似顔絵アイコン描いてたり、フリーでWebデザイナーをやっています!ご依頼・ご相談等あればお気軽にX(旧Twitter)までDMください。

また、Canvaの公式クリエイターもしています。
今後テンプレートを増やしていく予定ですので、気になった方はぜひこちらのクリエイターページのフォローをお願いします♪
「こんなテンプレートほしいな~」と思った方はぜひ教えてください!

(いつかCanvaのデザイン講師とか、コーチングみたいな思考整理屋さんをやってみたいなぁ…)
----------------------------------------------------------------—-------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?