見出し画像

仕事をどうやって探すのか?

#良く聞かれる質問シリーズ 🙋‍♀️

これめっちゃ聞きたいですよね!
私もワーホリに行く前に永遠にネットサーフィンしてました😂笑

なので私の実体験をもとに
書いていこうと思います🙆‍♀️

まず、
日本ってバイト探すとき

タウンワーク見たり📙
アプリで探したり📱
ネット検索したり🌐

する事多いじゃないですか🤓

そこから

申し込んで、面接して、
面接が👌だったら
働き始めれますよね?

でも、
オーストラリアって違うんですよ🐨

オーストラリアも日本と同じように
web上で仕事を探すことはできます🙂

ただ、待てど暮らせど
申し込み先から連絡が来たことは
一回もありません!笑 
ほんとに!

もしかしたら私の履歴書に、誰もが興味を示さなかっただけかもしれません😳

でも、周りの友達の話を聞いていてもこの方法で仕事見つけたという人はいなかったので、やはり難しいのかも😉


それじゃあどうやって仕事を見つけるの?


って事なのですが

ズバリ、
履歴書を店舗に実際に持って行き、働かせて欲しいという事を直接伝える😀
これに尽きます!


、、、これって結構やばくないですか?笑
日本でもしたことない😂


オーストラリア着いて結構すぐ、
右も左も分からないまま
仕事探しを始めた当時の私。

今思い出しても当時の心境は
リアルに蘇ってきます🙂

私の履歴書これで大丈夫?
服装これで大丈夫?
お店入ってからなんて言ったらええの?
そもそも私の英語通じるの?

みたいな不安が心の中に渦巻くんですよ😭

私は幸いにも一緒にシェアハウスをしていた
アルゼンチン人の友達が仕事を探しており、

一緒に探しに行こう!と誘ってくれたので
重たい一歩目を踏み出せた感じでした☺️

このトップ画がその時の記念写真です📷笑

ちなみにこの日から約1ヶ月間、
履歴書を配り続けても仕事が見つかりませんでした😏笑

その時のことはまたの機会に😉

****************************************
次回ワーキングホリデーカフェ
7/10,7/31
@abenonagaya
ドリンク•焼き菓子 take away OK です!
*****************************************

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

私のようなカフェインセンシティブな人でも飲めるコーヒーをお届けしたい☕️ワーホリ経験を皆さんに役立つ形で共有したい🌏そういう想いでこのnoteを始めました!まだまだ未熟ですが、毎日更新できるように頑張りたいと考えています。記事の資金はカフェ開業の費用に充てたいと考えています!