見出し画像

【ゲームの話】格闘ゲーム「ヴァンパイア」シリーズキャラ登場リスト

■概要

・本項では対戦格闘ゲーム「ヴァンパイア」シリーズにおける、使用キャラクターの変遷についてまとめている。ゲーム内容、調整、使用方法などについて多くは記述しない。あくまで「自分用ゲームデータベース」である。

画像5

■格闘ゲーム「ヴァンパイア」キャラ登場リスト

画像1

※画像クリックで拡大。プレイヤーキャラとして使用するには特別な条件をクリアしなければならない場合がある(本項では解説しない)。

■ざっくり解説

□アーケード版
 ・ヴァンパイア
  使用キャラ10体+CPU専用ボス2体(フォボス、パイロン)
 ・ヴァンパイアハンター
  前作(初代)のボス(フォボス・パイロン)をプレイヤーキャラ化2体
  +新キャラ2体
 ・ヴァンパイアセイヴァー
  初代のボスキャラ2体(フォボス・パイロン)削除
  +1体(ドノヴァン)削除+新キャラ4体+CPU専用ボス(朧ビシャモン)
 ・ヴァンパイアセイヴァー2
  初代からのキャラ3体(ガロン・オルバス・サスカッチ)削除
  +セイヴァー時の削除キャラ3体(ドノヴァン・フォボス・パイロン)復活
  +朧ビシャモンプレイヤーキャラ化
 ・ヴァンパイアハンター2
  ハンター時のキャラ+プレイヤーキャラ化した朧ビシャモン

□コンシューマ版
 ・ヴァンパイア(PS):アーケード版ベタ移植
 ・ヴァンパイアハンター(SS):使用キャラについてはアーケード版同様
 ・ヴァンパイアセイヴァー(SS/PS/DC/PSP)
  セイヴァー、同2、ハンター2で使用できるキャラを網羅した完全版
 ・ヴァンパイアクロニクル(DC/PSP)※上記に加えて…
  「ハイパーストリートファイターII」のように各バージョンをまたいだキャラ同士の対戦可能(例:ハンター時ビクトルVSセイヴァー時ジェダ等)
  そのバージョンのないキャラは元バージョンと異なったアレンジがされていて、ここでしか見られない(例:バレッタのタメ技がコマンド技になる等)

画像5

※アーケード版では不可能だったドノヴァンVSジェダが実現。

 ・ヴァンパイアダークストーカーズコレクション(PS2)
  アーケード版でいう所の5作をすべて収録。
  初代ではCPU専用キャラ(フォボス、パイロン)もプレイヤーキャラ化。

画像6

  追加でセイヴァー以降の3作のアレンジバージョンを収録。
  本作のみ新キャラ「ディー」登場&使用可能。

画像4

※ディー。キャラ的にはデミトリの通常技とドノヴァンの必殺技を持ったようなキャラ(そのままではなくアレンジが施されている)

 ・ヴァンパイアリザレクション(PS3/XBOX360)
  ハンターとセイヴァーの2作を収録。
  あくまでアーケード版「ハンター」「セイヴァー」準拠のため、上記家庭用で使用できた一部のキャラは登場しない。朧ビシャモンのみプレイヤーキャラとして追加収録。
  現在も通信対戦可能。PS3版は現在も夜をコアタイムに全国対戦が発生している。

■APPENDIX

□カプコン公式:ヴァンパイアクロニクル ザ・カオスタワー 技表
 クロニクルでしか見られない特殊なコマンドを閲覧可能。

画像2

※バレッタの例。セイヴァーでは横タメ技だった飛び道具「スマイル&ミサイル」が存在しなかった別バージョンでは波動拳コマンドに。その他、技の仕様に手が加えられているキャラも(ダッシュや飛び道具の軌道が変わったり)。

■おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?