見出し画像

TKTKMYZK#07🔴地図を見て浮かぶ「?」―宮崎駅東住宅地域 2021/04/26

■本項について
 ・スマホ位置情報ゲーム「テクテクライフ」。GPSでリアル世界を歩き地図埋めをするゲームです。 https://www.tekutekulife.com/
 ・筆者は基本、自転車での現地塗り。拠点:宮崎駅周辺
 ・引っ越しを期に街を知ろうと思い立つ。そのログ残しが目的です。

画像1

■前回からの進捗
今回は用事のついでで、その周辺の埋めきれていなかった所の穴埋めができれば、みたいな軽い気持ちでした。が、そこで思い出して以前から気になっていた「?」を記録しようと思います。
・日本:1% 宮崎県:6% 宮崎市:19%
 塗り面積:33→34km^2 移動距離:524→541km
・プレイ日数:109→113日

■制覇!制覇!制覇~!

画像2

住宅地であり、目的地にはならないので、意識的に「踏み」に来なければだいたいは通り道です。ただ、同じ道を通るのはつまらない、というのはテクテクライフ的にも街散策的にもそうなので、ちょこちょこ穴が空いていきます。その穴を踏んでいく! バンバン埋まっていくのキモチエェ~。

画像3

適当に回っているのが重なっていると、ぽつんと、なぜか穴が残ることがある。オカルト的に何か結界とかあったりして、と現地へ…。

画像4

気が生えているだけの道路で挟まれた中洲みたいな所でした。

画像5

「関係者以外立入禁止区域」の攻略、な左手(時間は前後していますが)。ならばその外から「範囲拡大の術」を用いるしかない! 右手は川べり…。

画像6

ここいくの~~?? テクテクライフで現地塗りやってなきゃ、こんな所、わざわざ踏み込まないよ…。みたいなことが多い。

画像7

画像8

画像9

画像10

河口なので水門が多いです。デカくて無骨、無機質なデザインは精神的にも圧力を感じます。

■地図を見て浮かぶ「?」

note-header_music のコピー

宮崎駅東は開発が途中で滞ってそうな所がいくつかあります(たぶん)。↑の他にも新しく広い道路が急にどん詰まりになっているところがあります。多分、旧市街である宮崎駅側と、新市街である駅北東イオン側を繋ぎたいのだろうと思うのだけれど、半年くらい動きがないような。

土地開発での交渉がうまくいっていないのか? 計画を停止せざるえない問題が? 外様の自分には想像を掻き立てられるものがあります。

「えっ、ここってぶち抜いて広い道路通すんじゃないの? なんか新しく家建ててる人いるよ、大丈夫なの?!?!?!」みたいな。

画像12

美しく広いアスファルト。住宅地だが、開発中の土地が非常に多い。(上の地図とはまた別の所です)

画像13

さらに進むと急に道が狭くなる。まるで崖に向かう道のようだ。

画像14

道はここで終わっていた。この先には住宅地があるが、このように規則正しい道ではなく細い道がアリの巣のように広がっている。風景がキレイなだけに、人の気配の少なさもあって、人が消え失せた別次元に巻き込まれたような感覚を得られる。

画像15

反対側を向いてみた風景。まっすぐいくと宮崎駅。

■おわりに

宮崎市内は開発されている所と朽ちてきている所がハッキリしていて、もしかして、その時々の首長や権力者の意向に振り回され続けてきたのではないかな、と疑ってしまう(想像)。土地や建物の持ち主が不明で触れなくなっている場所もありそう。

そして、当時はキレイに作られたであろう建物がメンテし続けるような計画もないのか、朽ちていくままのものもあったり。街から少し陰に目を移すと異世界を感じてしまう部分があるのだ。歴史でも調べてみようかな。■おわり

TKTKMYZK#06🔴謎の幾何学地形―宮崎空港~宮崎霊園 2021/04/19
https://note.com/deathmetalyuhki/n/nebd832cd84b5

【テクチャリ#05】眠れる街 ーテクテクライフの記録
https://note.com/deathmetalyuhki/n/n90a8fe896d40

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?