見出し画像

【げーがぢぇ】カプコンパッドソルジャー

■スーパーファミコン用対戦格闘ゲーム特化型ゲームパッド
カプコンがリリースしたストリートファイター2のプレイに最適、というゲームパッド。特徴は、左手はSFC純正に倣った作りながら、右手をアーケードを意識した6ボタン配置に。Lボタン…左手人差し指すら求められるSFC版スト2での問題のクリアを目指した作りになっています。

画像1

■こだわりを感じるネーミング
カプコンパッドソルジャー…頭文字はCPSです。これはスト2を始めとするカプコンの業務用システムボード「カプコンプレイシステム」から来ているのは間違いないでしょう。カプコンはこのソルジャー以外にも、格闘ゲーム用ジョイスティック「カプコンパワースティックファイター」…CPSファイターもリリースしています。
http://www.pipitan.com/cpsf.html

画像2

■問題点:ゲーセンコンパネ的な操作を期待すると安定しない左手
ゲーセンライクに人差し指、中指、薬指を使って操作する場合、右手はパッドのホールドができません。左手はパッドをグリップしながら十字キー操作となりますが、手の平と各指でホールドする純正パッドと比べると、手の平でホールドしきれず、結果、左手の中でパッドが不安定になります。
また、十字キーの向きも手の中で回転してしまうため、昇龍拳が出しにくくなるばかりか、ガードのつもりがしゃがんだり、ジャンプしてしまったりしまいがちで、ストレスになります。

画像3

純正パッドのように親指のみで操作しようとすると安定はしますが、次は複数ボタンの同時押しが難しくなります。ボタンを3つ同時押しするには都度持ち方を変える必要。幸い、SFC版のスト2はザンギエフのダブルラリアット…パンチボタン3つ押しが2つ押しに変更されているので、親指1つでボタン2つを同時押しするのもできなくはありません。ただしゲーセン感覚は薄れます。

画像4

現代なら、ベルトでホールドしてくれたりするんでしょうけどね。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/1038694.html

■結論:後者の持ち方なら純正パッドよりマシか
ゲーセンゲーマーとして、普段RAPなどレバーを触っているものとしては、今更、純正パッドでLボタンなど押したくありません。ボタン配置を考える楽しみも当時はありましたが、何かが犠牲になります。毎度配置を換えるのも面倒です。カプコンパッドソルジャーなら配置の変更は不要です。\1300で買いましたので、色々含めて特に損をしたとは思っていませんが、つなぐ手間も考えて、特にオススメはしません。■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?