見出し画像

【デジモンカード】赤デッキの考察とレシピ紹介!!


はじめに


こんにちは。Dearスゴロクのウエダです。

今回もデジモンカードのデッキレシピに関して考察やレシピの紹介をしていきます。

今回は赤デッキということで、非公認の大会などではすでに結果が出ていて、環境デッキといっても差し支えは無いほど注目されているデッキです。

今回の構築が何かの参考になれば幸いです。


デッキレシピ


今回のデッキのテーマはブースターで登場したウォーグレイモンを主体として、相手のセキュリティを複数枚チェックしていくことを目標としました。

どちらかといえば攻撃に特化した型なので、早めの決着が予想できます。

以下、具体的な枚数と採用理由を簡単に述べていきます。

名前の横に採用枚数を記します。


・オメガモン×2

画像1

今回のブースターで登場した表紙のカードです。

赤か青のデッキであれば無理なく採用することが出来、その能力もすさまじいです。

今回のデッキでは、新ウォーグレイモンがコスト3のため、新テイマーカードが場にある状態であれば、すぐにオメガモンにつなげることが出来ます。

また、新テイマーは相手が使うことも予想され、3コストを返すということが基本になるでしょう。

自分の場に究極体が残っていて、新テイマーがある状態ならば、オメガモンに進化することによって相手に3コストを返しつつ、場のデジモンを消滅するという無駄のない動きが出来ます。

DP15000というだけでも非常に厄介な存在なので、ぜひ一度使用してみてほしいカードですね。

今回のデッキではオメガモンを主体としているわけではないので2枚です。


・ウォーグレイモン(ブースター)×4

画像2

このデッキの核となるカードです。

セキュリティのオプションが使えなくなるという非常に強力な効果を持っていて、さらに、自身やテイマーの効果によって複数枚のセキュリティをチェックすることが出来ます。

セキュリティチェックが増える自身の効果は進化時にしか発動しないので、新テイマーが場にある状態で進化していきたいですね。

このカードの弱点といえば、やはりDPが低めであるということでしょう。

しかし、プロモアグモンが進化元にあることによって、DPは13000になりオメガモン以外には倒されなくなります。

しかも相手はセキュリティオプションが使えないので、安心してアタックすることが出来るでしょう。

このカード一枚で一気にセキュリティを削ることを目標に、場を整えていきます。


・ホウオウモン×2

画像3

コストの軽さと究極体枠で採用しました。

自身の効果でセキュリティアタックを増やすことが出来るストラクチャーのウォーグレイモンでも良かったのですが、オメガモンにつなげる際にはコストが4であると相手のターンにわたってしまう確率が高く、その面を考慮して採用です。

効果がないということで採用が見送られることもあるかもしれませんが、今回のブースターで登場した強力な効果を持っている究極体はDPが11000以下なので、殴り勝つことが出来ます。

新テイマーやグレイモン等のセキュリティアタックを増やすカードがいるなら、DP12000でセキュリティアタックをすることは単純に強いです。

オメガモンの効果で手札に戻した場合でもまた展開の助けになってくれるでしょう。


・メタルグレイモン(ストラクチャー)×4

画像4

ブースターで登場したシークレットのメタルグレイモンが話題になっていますが、今回はこちらのメタルグレイモンを採用しました。

シークレットのメタルグレイモンはもちろん強いです。そちらを採用しても構いません。

ただ、注目されているからこそ対策が打たれ、ブロッカーなどの厄介な存在が目立っていると感じました。

シークレットメタルグレイモンで攻撃する場合には相手にコスト5を支払わなければなりません。

結果、ブロッカーがいると攻撃しづらくなってしまいます。

しかし、こちらのメタルグレイモンであれば進化元効果でブロックされた際にメモリープラス3という効果を発動できるので、さらなる展開が望めるでしょう。

新ウォーグレイモンはブロックされる可能性が高いので、この効果も発動しやすくなるのではないでしょうか。

シークレットは高いし。


・スカルグレイモン×2

画像5

登場時にブロッカーを一体消滅してくれます。

やはりこのデッキではブロッカーが邪魔になってきます。

新ウォーグレイモンの攻撃を安心して通すために場を整えておく必要がありますが、このようなカードで整えておきます。

オブリビオンバードも考えましたが、完全体が場に残るということを考えれば、やはりスカルグレイモンのほうが強いと感じました。

最悪、そのまま新ウォーグレイモンに進化して攻撃につなげられるのでなかなか強いです。

効果発動条件は登場時なので、プレイングが問われますが強力なカードです。


・ガルダモン(ブースター)×2

画像6

このカードに関しては正直イラストで選んでいるかもしれません。

カッコいいです。

今回のデッキではデジタマにピョコモンを採用しているので、デジモンに攻撃した場合にはDP8000となり貫通の効果を発動させやすくなるのではないでしょう。

進化元効果の1ドロー効果も強力なので、ブロックされがちなこのデッキの補強をしてくれます。

進化ではなく横に並べていくプランを選択す場合もあるので、その際の手札補充にもなります。

ブースターで登場したグラウンドラモンと入れ替えても良いです。


・ダークティラノモン×2

画像7

今回のブースターで登場したコストの軽い成熟期です。

進化コストが1ということで、新テイマーが場にある状態であれば、1ターンで究極体につあげることが出来ます。

幼年期→0コスト進化→ダークティラノモン→グラウンドラモン→究極体

単純にDP6000という部分も評価が高く、このデッキではピョコモンの採用があるので、ブロッカーを超えていくことが出来ます。

セキュリティアタックをするかはその盤面次第ですが、最終局面での詰めの際には重宝するでしょう。

また、1コスト返しをする際の調整にも役立ちます。

今回は2枚採用していますが、ブロッカーのコアドラモンと入れ替えで4枚にしてもいいかもしれません。


・コアドラモン×2

画像8

このデッキのブロッカーです。

何かと強いブロッカーですが、このデッキに関しては採用しなくてもいいのかもしれません。

しかし、現環境では青ウィニーが流行っているということもあり、その抑止力として一応採用しています。

青ウィニーはDP3000くらいでガンガン攻撃してくるイメージなので、展開を遅くするのに一役買います。

このデッキをさらにとがらせる場合にはダークティラノモンと入れ替えるといいでしょう。


・グレイモン(ストラクチャー)×4

画像9

進化元効果でセキュリティアタックを1枚プラスしてくれます。

ブースターで登場したグレイモンの採用も考えましたが、やはりセキュリティアタックを増やす効果はこのデッキとのシナジーが抜群です。

このカードを進化元にした新ウォーグレイモンであれば、最低でも3枚のセキュリティアタックをすることが出来、オメガモンに至っては効果を使用することによって、4枚チェックすることが出来ます。

ホウオウモンにつなげたとしても十分に強いので、積極的に進化していっていいでしょう。


・グレイモン(プロモ)×4

画像10

進化元にアグモンがいるだけで相手のセキュリティを2枚チェックすることが出来ます。

プロモアグモンが進化元にいるのであれば、DP7000で2枚チェックできるので、かなり速い展開でゲームを進めることが出来るでしょう。

特に青ウィニーに対してはDP7000を超えるデジモンが採用される確率が低いので、ガンガン攻撃していくことが出来ます。

しかし、攻撃し終わるとDPは5000になってしまい簡単に消滅させられてしまうので、進化につなげるなどのケアが必要です。

ストラクチャーのグレイモンと悩むところですが、相手によって進化先を変えて戦っていきましょう。


・アグモン博士×2

画像11

ブースターで登場した「アグモン」をトラッシュから回収できる優秀なカードです。

名称にアグモンがあれば縛りはないので、もちろんアグモン博士を回収することもできます。

もしもトラッシュにアグモン博士がいるのであれば、ループして成長期を確保しることが出来るでしょう。

今回のデッキではプロモのアグモンが採用されていますので、それを回収することに重点が置かれると思います。

ただ、効果は登場時なので、出すタイミングも重要です。

環境を意識してギガデストロイヤーと入れ替えてもいいかもしれません。


・アグモン(プロモ)×4

画像12

個人的にはアグモンの中で一番強いと考えられるカードです。

名称にグレイモンがあるだけでDPが2000も上がり、パワーの底上げをしてくれます。

この進化元があるまま新ウォーグレイモンにつなげることが出来れば、DPは13000となりセキュリティアタックの際にオメガモン以外には倒されないDPになります。

もちろんプロモグレイモンとの相性も良く、DP7000・2チェックのデジモンを2ターン目には登場させることが出来、簡単にセキュリティ枚数を減らすことが出来ます。

メタルグレイモンやスカルグレイモンなどのデジモンももれなくパワーが上がり、赤デッキには必須といっていいカードでしょう。

おそらく今後も名称にグレイモンのつくカードが出てくると予想されるので、赤を使う人は確保しておいて損はありません。


・アグモン(ストラクチャー)×4

画像13

プロモアグモンとは違い、DP上昇が1000になっています。

しかし、名称指定がなくどのようなデジモンでもDPを上げることが出来ます。

もちろんプロモグレイモンや新ウォーグレイモンにつなげても強いですし、ホウオウモンにつなげた場合にはセキュリティチェックでほぼ負けなくなります。

ダークティラノモンにつなげるだけでもブロッカーを簡単に突破できるので、攻めとして優秀ですね。


・アグモン(ブースター)×4

画像14

今回のブースターで登場したテイマーカードをサーチすることが出来るカードです。

新テイマーは共通してコストを3にする効果があるので、早めに手札に引き込んでおきたいです。

赤のテイマーである八神太一はセキュリティアタックを増やす効果も持っているので、複数枚登場させることですべてのセキュリティを削るということもできます。

このアグモンは「テイマーカード」をサーチなので、色の指定がありません。

今回は赤単色のデッキですが、混色や、ほかのデッキに投入しても活躍できそうなカードです。


・八神太一(ブースター)×4

画像15

今回登場したコストを増やす効果に加えて、セキュリティアタックを増やす効果も持っています。

やはり、新ウォーグレイモンとの相性は良く、このカードが登場していることによって進化してすぐに攻撃することが出来ます。

新ウォーグレイモンに関しては、セキュリティオプションのことを気にする必要がないので、セキュリティチェックを増やしてガンガン攻撃していきたいところです。

もちろん、八神太一の複数枚使用で一気にセキュリティを削りきることもできますので、狙ってもいいかもしれません。


・ガイアフォース×4

画像16

本当に強いです。このカード。

確定除去はいまのところこのカードしかありません。

説明不要の強さですが、なんでも除去が出来るといって強くないわけがありません。

もちろん4枚採用です。

小学生の時に、ドッジボールで「ガイアフォース!!」って言いながらボールを投げていませんでしたか?

僕はそんな世代です。。。


・ピョコモン×4

画像17

今回のブースターで登場したデジタマですが、デジモンに攻撃した時だけDPを上げてくれます。

もちろん、ブロッカーとの対戦の際にもDPが上がるので軽く突破することが出来るようになるでしょう。

もちろん、相手のデジモンに攻撃をした際にも活躍しますのでボードアドバンテージを取りやすくなります。

ストラクチャーに収録されていたコロモンには進化元枚数の条件がありましたが、ピョコモンはかなり緩めの条件といえるでしょう。

セキュリティアタックの際にはDP上昇はないので注意です。


・コロモン×1

画像18

ストラクチャーに収録されていたデジタマカードです。

進化元4枚以上という制限がありますが充分強いです。

新ウォーグレイモンはセキュリティオプションが関係なくなるので、あとはDPを補強することによってなかなか消滅しません。

今回のブースターではベビドモンも登場しましたが、貫通の採用枚数が少ないため、コロモンになりました。

かわいいし。


以上、デッキレシピでした。

以下、戦い方に関して記していきます。


戦い方に関して


このデッキの基本的な戦い方は、セキュリティチェックで消滅しない確率の高いDPのデジモンで複数枚チェックをしていく、ということです。

守りよりも攻めを意識的に考え、積極的にセキュリティをアタックすることを考えていきましょう。


・対青デッキ

現在流行りのタイプはコストの軽いデジモンを並べて攻撃してくるウィニータイプです。

このデッキに関してはどちらが先にセキュリティを削りきるかの勝負になってくるでしょう。

ウィニータイプデッキに関しては平均的にDPが低めなのでセキュリティチェックをためらうということはほぼありません。

究極体につなげるよりもプロモグレイモンや、スターターグレイモンを進化元にした完全体でのアタックのほうが早く、セキュリティを削ることが出来るでしょう。

相手のボードをとるということに集中してしまうと負ける確率が大きくなってしまうので、こちらも積極的にセキュリティを狙っていきます。

ギガデストロイヤーを採用し、こちらのセキュリティから発動できればラッキーです。

青には消滅時にメモリーをプラスするデジモンがいるので攻撃時には注意です。


・対黄デッキ

このデッキに対してもそこまでセキュリティチェックをためらうことは無いでしょう。

デッキタイプとしては青や赤との混色のコントロールデッキやティンカーモン・ピーターモンを使ったアグロタイプがあります。

アグロタイプの場合には青デッキと同じような戦い方になります。

ただ、ヘブンズリッパ―を採用し、DPを下げて消滅を狙ってくる場合もありますので、相手のボードにも気を配るべきです。

青や赤との混色の場合には、ミスティモンが強敵です。

赤デッキとしては横に展開する選択肢を取ることがありますので、DP3000以下のデジモンを並べすぎると恰好の的です。

出来るだけ進化の選択をすると良いでしょう。


・対緑デッキ

緑デッキで特に注意すべき点はリリモン+グランクワガーモンにディメンションシザーを使われるということです。

このコンボを決められると、ボードとセキュリティが同時に荒らされ、かなり厳しい状態になります。

この状況に持ち込まないよう事前に止めることが重要になってくるかと思います。

セキュリティデジモンのDPに関してはそこまで心配する必要はないのですが、ホーンバスターやフラウカノンなどの相手デジモンをレストさせるカードが入っていますので、ボードを取られやすくなります。

新ウォーグレイモンにつなげて反撃の芽を摘んでおきたいところです。

ボード取りやすいデッキなので、攻撃のタイミングや、あえて育成エリアでデジモンを育てておくのが良いのかもしれません。



このデッキで戦っていく際に総じて言えることは、攻撃デジモンのDPとセキュリティチェック効率を考えることだと思います。

究極体につなげる場合もあれば、グレイモンなどの成熟期で攻撃したりもします。

相手によってどこまで進化すれば効率がいいのかということを考えていきましょう。


今回の記事があなたのデュエルライフの一助になれば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。



ルールとマナーを守って楽しくデュエル!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?