見出し画像

幸せであれと、

改めて、お誕生日おめでとうございました。
18日、19日と最高に幸せな2日間で。
祝われるべき人から、逆に両手に余るほどのプレゼントを貰ってしまって、もう、どうしようって。
これからも、応援しています。
不破湊でいてくれて有り難う。素敵な1年になりますように。

サリシノハラ

ふわっちの歌を聴くとき、実は少し構えてしまうことがある。
と言うのも、彼がどんな気持ちを籠めて歌ったのか、
私はその気持ちをちゃんと汲めるのか、と不安になるから。
いざ聴けば、大概甘くて柔らかくて、でも色っぽい声と歌詞の描き方に漬かり込んで、
うだうだ考えていたことなんて、取り敢えずは吹き飛んでしまう訳だけれど。
ただ今回は、特にお誕生日の次の日に投稿された曲でMVや絵を描いた人達も、
特別なその日を多少意識して制作なさったんだろうから、聴くまでにやっぱり緊張してしまった。
 
「サリシノハラ」という曲は名前こそ知っていたけれども、一度も聴いたことがなかった曲。
何の感慨も無く聴いたけれど、素敵な曲だった。
繊細で、無声のアニメーション映画を見ているような、それでいて妙にリアルな曲だな、と思った。
直近のオリジナル曲の「ミラージュ」や、彼の一部の歌ってみたはちょくちょく影や棘を孕んでいるから、ふわっちが優しく歌ってくれた今回の歌ってみたは、とても淡く温かな印象。
抽象的で若干マクロな言い方になってしまうけれど、綺麗なだけじゃない、夢があるだけじゃない、辛くて寂しい「生きること」をヴァーチャルな存在のVtuberであるふわっちが丁寧に言葉を紡いで歌っている、そういうアンバランスな明るさが好きだな、と感じた。
ただ、こうやってごちゃごちゃと、ふわっちのサリシノハラを聴いた時の自分自身の感情を分解して、言葉にしてはみているけれどもっともっとシンプルに述べるのであれば、ひたすらに幸せな瞬間だった。嬉しかった。
ふわっちのお陰でまたひとつ、好きな曲と出会えたし、やっぱりふわっちの声も表現も大好きだと心の底から。
「ここにいるからね」と歌ってくれることが、どれだけ尊いことか。
春によく合う、最高の歌ってみたを有り難う、という気持ちでいっぱいです。

DOGLAND

もう何年もまともにアニメを見ていないから、これがチェンソーマンのアニメで使われている曲だということも知らなかった。
何だったらサリシノハラは曲名だけは知っていたけれど、DOGLANDに至っては曲名から初見。もう本当に、なーんにも知らない。そんな状態で聴いた。
そもそも私は、VACHSSというユニットをそこまでよく知らない。
何せ私がふわっちを通じて、にじさんじに興味を持ったのが2022年の10月頃からだったので。
ただ、誕生日のスーツ衣装お披露目3Dライブのゲストが彼等だと発表された時、
何だかざわついていたのは察していたし、
個々のメンバーそれぞれがとても人気があるから、まあ、凄いな、と。
なので、こんなに格好良いなんて、本当に気付かなかった。
社長ではないけれど、「凄くないですか!?」と言いたくなるくらいには、格好良かった。
DOGLANDという曲だからなのかもしれないけれど、彼等の歌は、
計算づくの研ぎ澄まされた暴発、みたいな印象だった。いや、矛盾したことを言っているのは分かっているんだけれども。本当に。
スマートなのに、心地良い熱量で、最高だった。声の相性も良いのかもしれない。
とてもテンションが上がる。治安は悪め、でも鋭利で、粗いのに艶っぽくて。
凄いな、と思う。デビュー時期も配信のスタイルも、ファン層もそれなりに違うだろうに
こうやって集まって、目一杯の格好良さを見せ付けてくれるんだから。
 
VACHSSの歌ってみたは、とにかく格好良かった。

#不破湊3Dお披露目

いや、あのローディング画面はさ。
前半、後半、それから1曲だけライブを挟む構成だったけれども、
合間のローディング画面の様子のおかしさと、「ああこれも不破湊だな・・・」感
がとんでもないインパクトで残っている。うん、楽しかったけれど、
何だかんだ、凄く楽しかった。
前半は、社長とゆめおさんとの歌で大人っぽくて素敵だった、やっぱり。
私は社長もそうだけれど、ゆめおさんもロックな人、というイメージを抱いていたから
overdoseだったり奏だったりを歌う2人はとても新鮮だった。
そういう曲を聴けて嬉しかった。社長と顔を見合わせたり、ゆめおさんと熱唱してみたり。
社長とふわっちの落ち着いた少しダウナーなoverdoseも良かったし、
ゆめおさんとふわっちのハモリも凄く綺麗だった。
って、思っていたらあのイケメン…のローディング画面で後半はキッズ達とのダーツで温度差で大風ひきそうだったわけで。
ただ、自由に大暴れするもちさんを見ているのは案外に好きなので、
ずはさんや叶さんと、特にずはさんか、とお子様ムーブをかましながら楽しそうにしているもちさんを見られて、私も口角が昇天しました。
 
そう言えば、全体的にカメラワークが好きでした。ふわっちの横顔、綺麗ですよね。
ライブパートのイケナイ太陽も懐かしくて、聴いていて楽しかったし最高でした。