見出し画像

3年後の子供たち

はじめに
昨日、息子の衝撃的なかけっこを「天才」と紹介しました。それから3年が経ちましたが、彼らがどのように成長しているのか、ぜひお話ししたいと思います。

目次
1. 娘の成長
2. 娘の初めての挫折
3. 息子の成長
4. 息子の野球での急成長
5. おわりに

1. 娘の成長

娘は現在5年生で、相変わらずテストでは100点を連発しています。3年生から科目が増え、点数が下がるかと思いましたが、むしろ理科と社会では100点以外を見たことがありません。これには本当に驚かされます。通知表は◎がほとんどで、○はわずか2個だけです。

かけっこも速く、4年生の時には市の大会で100m優勝、学校の持久走大会でも1位という成績を収めています。文武両道を実践してくれています。

2. 娘の初めての挫折

しかし、4年生の時に始めたバレーボールでは初めての挫折を経験しました。球技のセンスがなく、2年生から入っていた同級生3人とは比べ物にならないくらい下手でした。同じ時期に入った同級生は上手で、その子はユニフォームをもらえるのに娘はなかなかユニフォームをもらえず、悔しさと悲しさで泣いていました。

詳しい話はまた明日にでも投稿します。

3. 息子の成長

息子は現在小学3年生です。勉強は姉ほどではありませんが、通知表では1年生の時は○が5個くらいありましたが、2年の終わりには○が3個に減り、ほとんどが◎になりました。


ただ、息子は

『スポーツの天才になりたい』

と言っており、最初はバレーボールにハマり、次は友達に誘われてサッカーをするなど紆余曲折を経て、今は野球に打ち込んでいます。かけっこは相変わらず速く、持久走でも学年で2番という運動神経の良さを見せています。

4. 息子の野球での急成長

最初に野球を始めた時は姉と同様「球技のセンスがないな」と思ってしまいました。しかし、そんなことは一切言わずに見守っていると、ある時を境に急成長しました。今では3年生とは思えないスイングの速さと打球速度を見せています。

息子は「将来はプロ野球選手になってお父さんとお母さんを楽にしてあげたい」と言ってくれています(涙)。今後の更なる成長に期待しています。

5.おわりに

明日は「娘の挫折」についてお話しします。娘にどのように接し、どんな言葉をかけたのか、乞うご期待ください♪

ちなみに、今では5年生のエースアタッカー候補にまで成長しています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?