見出し画像

2022/04/23 memo

女装でfaceapp、カコジョうんぬんという発言をちらほらと見かける 女装原理主義、どこまでが彼岸なのかが結構グレーなので難しいなと

休日であまりにも時間ができたのでテキトーなことを考えている。
ゲームや映画、アニメ、音楽は体験を販売する媒体はWinny、Napsterなどアナーキーな要素がかなり昨今のサブスクを支えてきたんだと思う
しかし、本は市場を超えない。賞味期限はほぼ無限。その価値を理解し得ないところもでかい。多分、一冊一冊にQRコード(コストクソデカだが)をぶちこんでキンドルや他の媒体で使用できるというステップを踏んでいないからだと考える。いわばMP3のようなモノ。

PDFですらオープンではなく結局PNG、JPGには劣る

プラットフォームが乱立しているから、本の市場が広がらないのではない。カジュアルに使える拡張子が少ない。文字や言葉の鮮度ほぼ無限に等しいのに腐食した経済圏がそれを阻害しているような気がしてならない。
最近、スマホでのリモコンアプリで照明を操作したのだが結果、レスポンスが遅いし、リモコンを手に取ったほうが早い。自動レジの隣に人がいて説明しているのと同じ現象だ。
元来、印刷技術は活版から安価でぐるぐる回せるシステムを構築したのに僕らはこのデジタルという言葉に操られて便利そうで、実は不便な社会に突入している気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?