見出し画像

RRRを観た話

概要・あらすじ

第一次大戦後間もない1920年、アメリカに覇権国家たる地位を奪われつつある落日の大帝国ブリカスに対し植民地インドで屈強な男2人が反旗を翻す。

鑑賞記録

1回目:2022/10/22(土) 新宿ピカデリーシアター1 17:55~21:05
2回目:2023/03/11(土) GDCS池袋シアター12 13:45~16:54 IMAX上映
3回目:2023/04/13(木) GDCS池袋シアター12 20:00~23:09 IMAX上映

内容雑感(まとまってない、ネタバレあり)

①安定のラージャマウリ印エンタメ

・ラージャマウリワールドに「なぜ?」という疑問を持つことは基本的に愚かである(文化的な背景は大いに疑問などもって探求すると面白い)。
考えるよりもスクリーンに映し出されたものをそのまま受け入れることが大事だ。

・あり得ない、ではなくラーマが、ビームが、同監督ワールドの他のユニバースで言えばアマレンドラやマヘンドラやバラーがやってんだからありえなくはないだろ、というマインドである。

②神話・古典的教養、の話

・豪快な中に編み込まれたインドの神話的・古典的な要素がラージャマウリワールドを重厚なものにする。同監督の過去作のバーフバリやマガディーラは神話や叙事詩のモチーフが分かりやすいだろうが、マッキーのような突飛に見えるファンタジーにしても物語の大きな軸となる転生はヒンドゥー教の中核教義である。

・筋肉モリモリマッチョマンの変態がスクリーン中を所狭しと大暴れ、だけでは面白くない。古から語り継がれる伝承を現代に体現する英雄であるからこそ身体の頑健さだけでなく人としての深みが感じられ、魅力的に映るのだ。
簡単に分かるところでもラーマ王子とシータ姫(ラーマーヤナ)やビームの名前の由来であるビーマ、バガヴァッドギーターの一節の暗誦などである。
詳しいところはこの方の記事がおぬぬめ。

③その時代それなくね?、という話

・ビームがスコット総督の叙爵パーティーに殴り込みをかけて、ラーマと戦うことになるシーン。途中でラーマがビームに三角絞めを仕掛けるが、RRRの舞台が1920年なのに対し三角絞め(松葉搦み)が開発(初披露)されたのは1921年の日本なので、これは誤りか、もしくはラーマが警察の研修で日本に来て試合で披露される前の状態の三角を学んで帰ったかであろう。最新の格闘技術を得るために日本まで来るとは、さすが復讐の鬼である。
なお、当時引き込んで三角に極めるのがあまりに強力コンボ過ぎて講道館柔道で寝技への引き込みが禁止になる一因となったらしい。
講道館柔道のルールを根本から変えさせ、かつ100年経っても世界のトッププレイヤーたちが普通に使用する(そして通用する)技を作り出した高専柔道とは改めて恐ろしい世界である。。

・同じくスコット総督叙爵パーティーでの乱闘シーン、ラーマがビームにラッソースイープを仕掛ける。ラッソースイープの発祥は調べがつかなかったが、まだこの時代に一般的な技術であった可能性は低いものと思われる。
高専柔道なら使われていたかもしれないので、やはりラーマが日本に研修などで赴いて三角と一緒に学んで帰ってきた可能性が微レ存…?

・スコット総督叙爵パーティーでクワイ河マーチがかかっていたので、この時代あったのか?と思って気になって調べてみたらさらに原曲があるらしく、そちらは1914年発表なので時系列的には問題なさそう。当時のはやりの曲を早速使うとはトレンディ総督である。

④インドと天然痘はじめ感染症、の話

・マッリ救出後、デリー内に潜伏中のビームについに捜査隊が迫りくるシーン。偶然居合わせたシータが感染症患者がいる、と嘘をついて警官たちを退ける。
ワクチンの元祖(ワクチンという単語は牛痘を採取した雌牛のラテン語に由来する)である種痘が開発されてからRRRの時代設定当時でも約120年が経過しているが、インドではやはりというかなかなかワクチン接種が進んでいなかったようで、1977年の天然痘の全世界での撲滅に対しインドで最後に感染者が確認されたのは1975年のことというのだから天然痘最後の地でもあったわけだ。
しかもその前年の1974年には20世紀最悪とも言われる天然痘流行がインドで起きているようで、RRRの時代(1920年)から50年経ってもあまり状況は良くなかったようである。日本では1955年には撲滅されていたことを考えるとそこそこ時間を要している。
なので天然痘患者が同じ空間にいる、というのは当時のインドでは警察を追い払うに足るレベルの脅威であると言えるだろうが、英国人警官はインドに赴任するにあたってワクチン接種を行ってこなかったのか、という疑問は残る。あと植民地支配時代とはいえ人種を問わず現地公僕くらいにはワクチン接種を受けさせてやれよ、とも。ブリカスだからそんなことまで考えていなかったのかもしれないし、物語中では話が進まないので仕方ないけど。


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?