見出し画像

億り人対象:資産を守る方法

取引所のハッキングによりやBTCを盗まれたなど、たくさんのセキュリティのネガティブ情報が流れています。

私自身も取引所登録した次の日に、中国からスパムメール、海外からの不明なアクセス、仮想通貨を盗まれる、などを経験してきました。日本の取引所においても、法律の保護はまだ追いついていなく、自分で自分の資産を徹底的に守る必要があります。

以下のセキュリティ対策は、元ウォールストリートにある某企業で副社長をされていた方が教えてくれた安全策です。専門家と人脈がある方からのアドバイスなので、今のところ万全な対策と言えます。


資産を守る強力な安全策

1) カスタムメイドのDOS (ディスクオペレーティングシステム) コンピューターを使用する。(ハードウェアを情報漏洩から守るため)

2) 秘匿性の高いOS 「Tail 」をインストールする。

3) トラッキング無効にする為、互換性のあるブラウザー、javascript有効のchrome以外を使う。

4) ledger nano (レジャー・ナノ)に仮想通貨を移動する。Keyは1つのレジャーではなく、いくつかに分散しておくこと。どんなときでも1つに保管しない。

5) レジャーにアクセスするパスフレーズは、記憶できる24文字のセキュリティレベルの高いものする。

6) IPを匿名化する為に「onion router」を使用する。

7) 暗号化できる「proton mail」のアカウントを作成する。取引所で登録時に使用したメールアドレスを変更する。誰にも口外しないこと。


その他の対策
取引所、ウォレットのHPをブックマークする。
ブックマークから閲覧する。


禁止事項
1) ブラウザーをアドオンしない。 (「adblocker」のようなもの以外)
2) このパソコンはトレード以外の用途に使わない。
3) 添付されたファイル/画像/動画をダウンロードしない。
4) 「notepad」/「stickynote」/その他のクリップ系のツールを使用して、ウォレットのアドレスを保管しない。


以上、資産を守る強力な安全策です。

セキュリティはハッカー達とのイタチごっこなので、常に安全策は変化します。ハッキング被害がこれから増えていくと思いますので、この記事を読んで頂いた後に対策して頂けたら幸いです。


有料グループ(PBC)は、こういった資産の守り方、下落の回避のタイミング、優良通貨、各専門家のレポート、デマ情報の警告、提携会社等の最新情報、WebBotレポートなどを提供しています。

お時間ある方は、こちらにてPBCの情報をご確認ください。
https://note.mu/yukano/n/n6bf79e3ad383