マガジンのカバー画像

世界を流離う雄鶏

86
Do not touch him, He is a Little Red Rooster.
運営しているクリエイター

記事一覧

#214 こんなもんじゃない

現在、功成り名を遂げた人々の中には若い頃の武勇伝や、悪さをしていたことを嬉しそうに話すヒ…

Red Rooster
10か月前
14

#213 夏の戯言

暑い日が続く。 そんなことはどうでも良く、本題だ。 スポーツ全般に言えることだが、短い試…

Red Rooster
10か月前
12

#211 立ちながら

ニンゲンには立ちながらすることがあるように思う。 歩くこともそうだし、立ち食い蕎麦はそう…

Red Rooster
10か月前
11

#210 What a going !

大学生のカオルにはとても仲の良いヒロミという友人がいた。 気は合うし、意見も合う。 互いに…

Red Rooster
10か月前
14

#201 記憶と過去・時間(又は餃子の行方)

人間は誤った記憶というものを簡単に持ってしまうらしい。 やらなかった事を「やった」と思い…

Red Rooster
1年前
12

#198 もののふ

武士というものを生業にしている方に出会ったことはないのだが、なにかと大変であろうことは想…

Red Rooster
1年前
11

#195 パーソナルエリア

人と人との間には何かがある。 ここで「人の間と書いて人間と言う」というような話は避けたい。 多くの外国語で同じような意味合いがあるなら頷きもするが、今は言葉の遊びをしているのではない。 物理的な距離について言うと、人は無意識の内に自分の空間領域とも呼べるパーソナルエリア(仮称)を持っていて他人がそこに入ってくると緊張を覚え、警戒心を抱く。 男子児童がエラそうに長机の隣にいる女子のまなみちゃんに「この線からこっちは俺の陣地だからな」 というのに煮る。 いや、似る。 (長机

#194 星から来たあなた

どんなジャンルであれ 「昔の○○は凄かった」 「今現在の人(や物)より数段上」 のような意見…

Red Rooster
1年前
12

#190 息もできない

例えば、自分の感情の沸き立つ様を他人には理解して貰えないと感じ、いや、自身でさえ分からな…

Red Rooster
1年前
12

#189 風がめくるページ

「電子書籍が苦手である」旨の発言をたまに見かける。 それに私も同感である。 本を手にした…

Red Rooster
1年前
13

#167 街に舞う雪

「ねえ。私、家を出ちゃ駄目かな。」 妻が言う。 結婚後も長らく会社勤めをしたのち、早期退…

Red Rooster
1年前
13

#169 無題

今日は息子の誕生日 幾つになったんだっけ? おお、もうそんなになるのか 自分も歳をとるわ…

Red Rooster
1年前
8

#172 飛び去るもの

インドは暑い。 もちろん季節によるし、中央から南部にかけての高地では昼と夜の気温差がかな…

Red Rooster
1年前
11

#165 みんなの哲学

毎日の生活の中で 「これはこうしたい」 という考え(又は感覚)は全ての事柄にあるだろう。 そして其れ等は全ての人が其々違う想いを持っていることは疑いようがない。 哲学というものがある。 考えることの好きな者にとって魅力溢るる分野であろう。 哲学というと小難しく、やれソクラテスだ、プラトンだ、アリストテレスだ、のような聞いたことはある、昔のヒトが出てきて「何だかわからないけど、アタマのいい人が考えることでしょ?」と感じている人は多いのではないだろうか。 私が初めて哲