マガジンのカバー画像

お役立ち情報

56
ダイレクトマーケティング/デジタルマーケティングに関する、お役立ち情報を発信します。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

ゼロパーティデータをご存じですか?

欧州のEU一般データ保護規則(GDPR)や米国カリフォルニア州の消費者プライバシー法(CCPA)に続き、日本の個人情報保護法が改正されます。個人情報はグローバルな規制の風潮とともに取り扱いが強化されていきます。その中でもブラウザ事業者のApple社やGoogle社が打ち出したCookieの利活用を制限する発表は、デジタルマーケティングに携わる方は驚いたのではないでしょうか。Cookie規制によって3rdPartyCookieの利活用も制限される今後のデジタルマーケティングはど

アフィリエイト広告におけるブランドセーフティとは?

昨今のデジタル広告ではブランドセーフティの重要性が叫ばれるようになってきています。 それはアフィリエイト広告においても例外ではありません。 弊社でも広告主様からのブランドセーフティに対する要望は高まってきており、その不安を取り除ける対策を実施してきております。 本記事では、アフィリエイトにおけるブランドセーフティの必要性や危険性、弊社が実際に実施している施策について紹介したいと思います! ブランドセーフティ対策の必要性とは? ブランドセーフティが重要視されている理由として

Googleアナリティクスこれだけは押さえておくべき!初歩の記事まとめ

こんにちは、電通ダイレクト マーケティング部の桜井です。 企業のWeb担当者にとって、Googleアナリティクスは必須ツールですよね。 Googleアナリティクスを使うことで、お持ちのWebサイトのアクセス解析が可能です。 それでもまだまだ導入をしていない企業様であったり、制作会社任せになって活用できていなかったりされている担当者様も多い印象を受けます。 この記事は、そんな自分自身でGoogleアナリティクスを触ったことがない方や、Web担当になったばかりの初心者の方向け

営業で使われるフレームワークSPIN&BANTとは?

フレームワークは思考の幅を広げ、抜けもれなく計画を立てることができるので非常に便利です。 マーケティングではフレームワークはよく用いられ、戦略の策定や施策の見直しなどで重宝します。しかし、営業で普段からフレームワークを使っている方は少なく、必要ないと思っている方も多いのではないでしょうか? この記事では、営業をする上で重要となるSPINとBANTの2つのフレームワークを紹介します。 フレームワークとはフレームワークとは、体系化された考え方や分析、問題解決、戦略などの枠組

今すぐ使えるロジカルシンキングフレーム4選

物事を合理的に考える思考法をロジカルシンキングと呼びますが、ロジカルシンキングをしようと思っても、実際に行うことは難しかったりします。 ロジカルシンキングはビジネスでは非常に重要で、他人を説得するときや戦略を立てることに役立ちます。 この記事では、ロジカルシンキングを行うためのフレームワークを紹介していきたいと思います。 ロジックツリーロジックツリーは、問題に対して問いかけを繰り返し、整理・分析をするためのフレームワークです。 ロジックツリーでは、特定の問題・課題に対

実務で使われるマーケティングフレームワーク5選

マーケティングを行うときにフレームワークを活用すると、施策がスムーズに行えるだけでなく、効果的にマーケティングの成果を出すことができます。 マーケティングをこれから始める方も、マーケティングフレームを知っているだけで効率が良くなるので、覚えておいて損はありません。 この記事では、主要なマーケティングフレームを紹介していきたいと思います。 4P4Pとは、マーケティングを行う上で重要な5つの事項の頭文字Pをとったマーケティングフレームです。 4Pは商品を売り出すうえで、市

SNS広告とは?WEB広告との違いを解説

SNS広告はWEB広告と違う部分も多く、「SNS広告やりたいけど、どうなんだろう?」と思っている方も少なくないでしょう。 SNS広告を活用すればWEB広告以上の効果を出すことも珍しくなく、双方性のコミュニケーションや拡散を期待できるのはSNS広告にしかない特徴です。 この記事では、「SNS広告ってどういうものなの?」「SNS広告ってどんなメリットがあるの?」という疑問を解説していきたいと思います。 SNS広告の概要SNS広告とは、LINE、Twitter、Faceboo

Cookie規制で起きる影響とは?

プライバシー保護の取り組みは、各国の個人情報保護規制だけではありません。CCPAやGDPR、日本の個人情報保護法の改正による規制と共に、ブラウザ事業者によるブラウザごとやOperating System(OS)でトラッキングを制限するプライバシー保護にも目を向けておきたい昨今。今回はデジタルマーケティングに必要不可欠となったCookieへの規制や影響について確認していきましょう。 Cookieとは CookieとはWebブラウザを利用してWebサイトへアクセスした時にWeb

サイト運営に必須なタグ管理ツールGoogleタグマネージャー

サイト運営の担当者さんにとって、GoogleアナリティクスやGoogle広告などのサイトの運営を補助してくれるツールは便利ですが、導入などにHTMLを編集する必要があり、意外と面倒臭かったりします。 それに加え、サイトを運営していくうちにHTMLを編集してタグを記述するツールが多くなり、どのタグがどのツールのものか分からなくなってしまったり、一元管理が困難になってしまったりすることが少なくありません。 そんな時に便利なのが、Googleタグマネージャーです。タグマネージャ

今からでも間に合う?改正個人情報保護法の知っておくべきポイント

デジタルマーケティングに携わる方に必ず知っておいてほしいのが2022年4月に施行される日本の個人情報保護法の改正についてです。今回は改正個人情報法のポイントと海外の個人情報保護法ついて記事をまとめていきます。個人情報保護法やCookieの取扱いについて確認していきましょう。 改正個人情報保護法施工の背景日本の個人情報保護法は3年ごとに見直しされます。これまでに ・2003年個人情報保護法が制定(2005年施行) ・2015年改正現行法(2017年施行) ・2020年改正個人

「勝つ」ということを考えたマーケッターのつぶやき

こんにちは、電通ダイレクトでnoteの編集長をやっております桜井です。 今回の記事は一人のマーケッターとして、今回の東京オリンピックで見た選手の行動とマーケティングの「勝つ」ということに非常に強いつながりを感じたので伝えておきたいと思った次第でございます。 今、自社のマーケティングに携わる人はもちろん、私と同様に広告代理店で働いている方々にも参考になる視点かと思います。 それでは、是非最後までお読みください! 今回のオリンピックで目立った選手同士の称賛今回のオリンピッ

Googleアナリティクスのメニューとは?

今回はGoogleアナリティクスのメニューについて解説していきます。 Googleアナリティクスには何のデータを見たいかによって、参照すべきページが異なり、このページをメニューと呼びます。 Googleアナリティクスには、5つのメニューがあり、それぞれ見ることができる指標や目的が異なります。それぞれの使い方を覚えることで、Googleアナリティクスをさらに活用することができるので、ぜひ参考にしてみてください。 リアルタイムメニューGoogleアナリティクスには、リアルタ

Googleアナリティクスの導入と設定

この記事では、Googleアナリティクスの具体的な導入と設定の方法を説明していきます。お持ちのWebサイトでGoogleアナリティクスの導入が実際に決まっている方は特にご確認ください。 前回の記事では、Googleアナリティクスについて解説しました。 Googleアナリティクスのメリットデメリットを詳しく紹介しているので、導入を迷っている人やまだよくわからないといった人におすすめです! Googleアナリティクスの導入と設定Googleアナリティクスの導入は少し複雑ですが

近年再注目されているメールマーケティングとは?

デジタルマーケティングには多くの種類があり、その中でもメールマーケーティングは低コストで始めることができ、高いROIが期待することができます。 広告の配信などがメインのデジタルマーケティング中では軽視されることもありますが、SNSを利用していない人でもメールを利用していることは多いので、普段はリーチできない層にリーチできるのも魅力的です。 しかし、メールマーケティングの一番のメリットは、顧客との接点を増やせる点です。既に関係を持っている人にメールマーケティングを行うことが