6/4日産スタジアムの感想とか

6\4日産スタジアム
前日までの台風が嘘のような晴れ(一瞬雨がパラついたけどライブでは降らなかった)
グッズは事前予約式の整理番号でストレスなく待ち時間ゼロで購入できて良かった
ガチャも待ち時間無く5回分回せた

帰りは電車が増便対応で思ったより早く帰れて(帰りたくなかったけどもーw)良かった
翌週のSparkで新井先生とせきさんがダイヤを変更バンドと言ってたけどほんとにそれ

1.開会式
ストリングス・ホーン隊の音が鳴り響いて、いつも聴いているCEREMONYの開会式がこんなに広い空間に響き渡ってやばかった!いよいよCEREMONYが始まるんだという期待が高まって爆発した、ステージで炎が上がってアリーナの後ろの方まで熱気が流れてきた

2.飛行艇
開会式で一気に湧き上がったところにこの飛行艇!スタジアムに鳴り響いた飛行艇は本当に王者の貫禄!最初から合唱して楽しかったし、つねたさんから大雨降らせ~のパートを繰り返させられて、それをステージから常田さんが見ていて最高でした。1曲目だからみんなの声も控えめだった気がするけど、みんなで歌えるんだ!という期待が高まったと思う

3.Tokyo Rendez-Vous
いつも終盤あたりにくるランデヴが序盤で楽しかった、テンション上がりすぎて記憶がないんですがイントロが始まった時うわー!ここでランデブ!!ってなった

4.Teenager Forever
にこにこ?ニヤニヤ?したいぐちさんが常田さんににじり寄って常田さんをバックハグするようにマイクに割り込んできて、新井先生もぱっとマイクに入ってきて煌めきを探していて超かわいかった、つねたさんのギターに合わせて他の誰かに~なんて~とファンの声が響いてめちゃめちゃエモかった

5.BOY
ストリングスが入ってくるのがめちゃくちゃかっこよくて、ギターソロ前の沼に足を取られたような少し不穏な感じが好きだしBOYのギターソロ本当にかっこよくて好き

6.雨燦々
大合唱が美しく空に響き渡ったみたいで感動しすぎた、合唱部だったつねたさんといぐちさんとみんなの青春も詰まってるような気がした

7.小さな惑星
きました初めまして小さな惑星!スクリーンに小さな惑星とタイトルが入ってめちゃめちゃ良かったし演奏もかっこよくて浮かばれたと思う
新井先生のベースソロかっこよすぎでは??新井先生のベースソロもっといっぱい欲しい!!
小さな惑星~Don't Stop~は箱庭感がある曲並びな気がするけど、大きなスタジアムで小さな日常感をこんな事もあったねって伝えてくれるようでそれがとっても嬉しい大好きです

8.傘
傘で歌ったの、いつも傘でいぐちさんが大変そうなのを観客と少し分かちあったみたいで楽しかった

9.ユーモア (Acoustic)
うわ~アコースティックだ!大好き!って聴き入ってしまって記憶が無いけどつねたさんの新しいギターや~んって思った記憶があります、昨日に戻りたい!!

10.Don't Stop the Clocks
いぐちさんの声の美しさ…!ふわっと空気を混ぜ込んだようないぐちさんの声がスタジアムに響くのはほんとにやばい

11.カメレオン
いぐちさんの伸びやかな声がスタジアムに響いてほんとにやばい大優勝(その2)、新井先生のシンベのフォンフォンするあの音が大きめに聴こえて良かった
奇跡的に前の人の合間からいぐちさんだけ見えたんだけど、ラストでいぐちさんが少し崩れ落ちるようにマイクから離れるのが良すぎた

〜常田大希ピアノソロ〜
常田さんが坂本龍一さんの戦場のメリークリスマスを弾き始めて、メロディ自体の美しさに慟哭するような激しさととめどなく流れる涙雨のような旋律に、天に還った音楽家への哀悼と尊敬と決意のメッセージを感じた、激しく心を揺さぶられた

12.三文小説
そして戦メリから三文小説、ただただ圧巻だった、歌い始めの緊迫感と美しさに一瞬で心が掴まれた

13.泡
三文小説で圧倒されて陶然としているところに生命の存在がここにあるというような心音が始まって泡の世界に深く深く沈みこんでいくような泡が美しかった、いぐちさんとつねたさんの声が重なって溶けてしまうんではないかと思うくらい心地よい声と音で満たされて本当に素敵すぎた…またいぐちさんが気持ちよさそうに歌うんですよね、最高
そして勢喜さんのいつもより突風なドラムロールがかっこよ過ぎた

14.幕間
ゆったり夜の帳が降り煙幕が地を覆うように広がって、夜の王様が群衆を見渡しながら凱旋していくような壮大さと妖艶さを感じた、
とっぷり日が暮れるという言葉はなんだか明るい世界に闇色の液体が浸透して夜の世界に沈んでいくというイメージがあって、泡とどろんの間に位置しているのめちゃめちゃ好きです

15.どろん
幕間からの入がどろどろにかっこよすぎた
どろんでは歌声があちこちから聞こえてきて、やっぱり歌うよね!でもやっぱり難しい!でも歌う!ホーン隊が加わって都会の夜に蹲るヴィラン的な雰囲気でかっこよさ増し増しだった

16.Overflow
スーパーメルロータイムがあってキャー!!!ってなりました、かっこよすぎる
困ったことになったな、King Gnuに雁字搦めなんだ

17.Prayer X
声を聞かせてくれ!という想いに応えるように湧き上がって空に吸い込まれるような大合唱が気持ちよすぎた

18.Slumberland(勢喜遊ドラムソロから)
この曲でドープという言葉の使い方を覚えました(東京ドームの時にw)、前のアレンジも今のアレンジもかっこいいし大好き、勢喜さんのドラムソロはほんとに魂がぶちあがる
観客の歌声が、Rock‘n’ roller sing only‘bout love and life.派とAH~AH~AH~派にわかれててなんか良かった

19.Stardom
STARDAMと飛行艇はやっぱりスタジアムに似合ってるしギターソロと一緒に歌うの楽しかった、

20.一途
ぶちあがるしかなかったので楽しかったとしか記憶がない、つねたさんが動画を流してくれてたけど本当にかっこ良すぎてやばい

21.逆夢
一途から逆夢はやばいですよね、一途であんなにぶちあがったのに逆夢で一瞬で世界観に引き込まれる曲の魅力が凄い、、いぐちさんの声を押し上げるように思いの丈をぶつけるようなギターが本当にかっこいい、ストリングスが美しくて空気中に漂うような余韻が良すぎる

22.壇上
壇上が始まって、はじめはつねたさんひとりで切々と歌って、そしてドラムにベースに弦にいぐちさんのコーラスが重なって、ファンの歌声も重なって、一緒に歩き始めたメンバーや観客、音楽への愛の歌なんだなあとその時感じて凄く胸を打たれた…
壇上をレコーディングした時にインスタで急遽いぐちさんを呼び出して歌唱指導をしてもらったと言ってて、いぐちさんも後のインタビューでその時に制作の苦しみを分かち合えたみたいで嬉しかった、と言ってた事も思い出したり、ぬーメンバーの楽しそうな表情がたくさんつまった今までのモノクロ写真が次から次に流れてきて、ステージも客席にも温かで希望に満ちた空気に変わったと思った。
音楽を愛して真っ直ぐその道を突き進もうとしている人の力強い歌声はめちゃめちゃかっこいい

23. サマーレイン・ダイバー
会場中のスマホの光が揺れる天国みたいな場所で、いつもは聴き入って余韻に浸っているサマーレインダイバーをみんなで歌うのがとっても素敵だった。つねたさんのギターソロは、雨雲がゆっくり左右にわかれてそこからゆっくり陽が差し込んで、不安や悲しみや色んな想いが天に上昇していくような神々しさすら感じた

(en)
24.閉会式(常田大希ソロ)
ライトを消してくれよなというメッセージとともにアンコールが終わって、常田さんのチェロの音が会場に響き渡った。会場中どよめきの嵐!やがてどよめきも鎮まって閉会式のメロディに聴き入っていたと思う。今までCDや映画や動画などではチェロを聴いたことがあるけど生の音は初めての体験だったので、チェロって1本でこんなに深く豊かな音色を奏でるのかとびっくりした、常田さんが弓を弦から外して体がチェロから解放されたように投げ出された時、驚く程の集中力でチェロに向かっていたんだろうなと感じた。かっこよかった。

25. 白日
アンコールで白日はびっくりした、King Gnuにとってもこの曲が沢山の人に認知されるきっかけになった曲でもあると思うし、スタジアムライブはKing Gnuの事をよく知らなくて来てるというツイートをちらほら見かけたけど、つねたさんが「また遊ぼうな」と締めくくっていた通り沢山の初めての人ともコミニュケーション取れて楽しめるようにこの曲をアンコールに持ってきたのかもと思った、そして改めて聴いてもやっぱり身体が自然にリズムを取ってしまう名曲なんだなあ

26.McDonald Romance
いぐちさんが歌詞を先導して皆が大きな声で歌って、めちゃめちゃ楽しかった
つねたさんがドームライブではお客さんに背を向ける場面があってそれが外タレみたいで良かったという話をどこかでしていたけど、今回は逆にメンバーみんな、いぐちさんも客席をしっかり見ながら歌う場面が多くて、一緒に歌う事でコミニュケーションを取る楽しさがめちゃめちゃ伝わって来たスタジアムライブでした

27.Flash!!!
まさか最後にFlashとは思わなかったぶち上がりFlashで盛り上がり最高潮で終わったの最高だった、ジャンプ!で飛んだの楽しかった!いつもサマーレインダイバーで余韻最高潮で終わるのも大好きだし、Flash!!!で終わるのもKing Gnuらしさ最高潮で楽しすぎたしまたすぐライブに行きたさが凄いw罪作りすぎるwブレーキはもはや折れちまってんだ!!ってこれからどこまでもブレーキ折れたまま突っ走って欲しいな

MCとか
まずはいきなりタバコを吸い始めて新井先生から早いねと突っ込まれつつ、元気な客を見ながら吸うタバコは上手い!とにこにこ笑顔のいぐちさんがスタジアムというでかいステージに立ってるのにいつも通りすぎて良かったし、常田さんまでタバコ吸い始めて観客の叫び声がやばかった、近くの人達もこんなにタバコ似合う人いる~?ってザワザワしていて深くうなずいた。

いぐちさんが警官に声かけられて交番まで散歩した話から常田さんが職質をかけられて、パンツみせた話とか、いぐちさんが客席を巻き込んで冤罪コールしたりゆるーくMCが続いていたけど、曲に合わせて日が沈むようにタイミングを測っていたというオスリンさんからの司令だったというのエモすぎたしその結果の冤罪コールはおもろかった

いぐちさんが人生で何度も思い出すようなライブになるようにと言ってたけど、私の中で本当に何度も思い出すような伝説のライブになったと思う。
また元気にKing Gnuのライブに行けるように頑張ろう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?