マラソントレーニング    8000m ビルドアップ

20210721 水曜 気温30-28度 湿度75%
今日のメニューは8000m ビルドアップ
設定は以下の通り

Aチーム サブ2:40-45ターゲット
8k b-up 
3k(3'50)-3k(3'40)-1k(3'30)-1k(3'20)

A'チーム サブエガ ターゲット
同メニュー
4k(4'00)-2k(3'50)-2k(3'40)


Bチーム サブ3 ターゲット
同メニュー
4k(4'10)-2k(4'00)-2k(3'50)

各チーム、終了後300フリー


今日はあまりにも暑く、身体の疲れ、脚の張りを考慮してA‘に入ろうとしたら、「じゃぁペーサーお願いします。」との事で
急遽引っ張ることに。
キロ4スタートという事は400mが96秒ということになりビルドアップする毎に4秒速い設定となる。 
400mラップ96秒-92秒-88秒
いつもはAチームの神ペーサーがいるのでついていくだけだが、久々にトラックのペーサーをやるという事でやや緊張。

スタートして200m毎にラップを確認しながら調整を実施しました。
前半のラップは以下の通りで
なんとかキロ4をキープ
前半のラップ👇

3:57-4:00をキープして4000mを終了
5キロから6キロは3:50ペースに変更
400mは92秒 
ラップ11からが3:50ペース
この上げの時に上げすぎず、上がらなさすぎずの調整が難しい。
今回はドンピシャ92で入ることができた。

ラップ18で痛恨の押し忘れ。
ラスト1キロは3:30ペースまで上げて終了

最後に300mの流しを入れて終了(ラップ21)

週末に波乗り行って足はレスト
そのまま月曜に完全レスト
火曜日は飲みすぎたダメージが抜けず、腹痛であまり気持ちよく走れなかったが、飲んだ日から2日空けるとかなり回復してくれる。

ただし月曜はビール2本飲んでしまったため
火曜の朝の腹痛に繋がったと考えられ、翌週は日曜呑んだら、月火は禁酒とし!(厳しいかも)
水曜ポイント練終了後は解禁してみようと思う。

あまり強度高い練習日は酒を飲まない方が良いとされるが、そんな事を言い出せば、
調整のために飲めない。
回復のために飲めない。
となってしまい基本断酒が一番となってしまう。

こうなれば美味しいお酒を飲むために走ってる目的が失われてしまうため。

ポイント練習前は飲まない。


これを続けていこうと思う。

今日のラン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?