知識の記録方式(5) アイデア
書類を作成する際の問題点についても触れておきたい。多くの方々はWindowsPCならWordやEXCEL、Powerpointなどを利用していると思う。これらは原稿用紙、表、白紙に図や文章を書くツールである。どれをとっても、その中に思考を効率化する機能はない。そして、これらの書類を生み出すことになった関係書類との関係を結びつけることはできない。書籍の最後には参考文献が掲載されているが、一般的な仕事の書類にてはそのような配慮は少ない。したがってどの書類ファイルも独立した扱いしかできない問題がある。また、なんでもEXCELの表に文字を埋めたがる人も多い気がします。表は縦横の項目を何にするかは大変重要である。表の中を埋めようとすると、埋めることができないことに直面する。或いは無理やり埋めようとする。いわゆるRDBが表と表との関係でデータを蓄積するが、その形式に当てはめることが難しいデータがある。要するに、人の思考を表の中に整理するのは、どのような場合でも可能ではないと言うことだ。したがって、表だけに整理の形式を委ねる考え方はよろしくない。
ファイルサーバに保存された欲しいファイルを見つけることも難しい。これも問題である。先にも述べたように、いつでも普遍的な分類などは決められないからである。更に、過去のデータを修正して用いることも行われている。これも問題だ。過去の書類はその当時の条件や環境、考え方の中で作成されたものであり、一旦、ファイルサーバに保存したものの原本は修正できないようにすべきだと思っている。作成された時刻に記録された文書である。このことから、作成された書類はそれを参照、コピーする際には、原本とは異なる形式(イメージ、PDF)で取扱うべきだと考えている。
知識の記録方式のアイデアがここにある。それは過去の書類でも“見た”対象であること。その見たことは将来も編集されてはいけないこと。更に、どのような部分を見て、気づきを得たかを記録するために、その部分を記録する必要がある。私は、その部分を座標値で扱うことにした。座標値を用いることで、人が見た対象の部分をデータとして記録するのは一般性がある。2次元である必要はなく、このアイデアを実装する場合には、3次元空間の座標値を見た対象の部分として場所を記録することとしたのである。そうすれば、ものづくりで利用されている3DCADシステムのモデルにも記録することができる。バーチャルリアリティで表示されたデータにも座標値をもって気づきを記録することができるのである。この方法を特徴点による知識記述と呼ぶこととした。これを知識記録の方式としたのである。これを用いて概念的な記述と蓄積をする方法を次回は説明します。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?