マガジンのカバー画像

【バンドル版】DCFでマルチプルを理解する【中上級者向け】

15
個別にリリースしているコンバージョンレート・EV/EBITDA・PER・PBRに関するnoteをまとめたマガジンです。マガジンには、配当利回りやFCFイールドを含めたすべてのバリ… もっと読む
初級編もすべて含んだバリュエーション辞典です。 今後追加されるすべての有料ノートへアクセスできます。
¥3,000
運営しているクリエイター

#株式投資

DCFから考える適正PER水準

上の記事は、DCFをPERにブリッジすべく書いたものですが、数式が多く実践的ではありませんでした。そこで今回挑戦するのは、DCFの主なパラメータである ①10年間成長率 ②永久成長率 ③割引率 の3つを動かしながら、適性なPER水準は何倍なのかということを考える実験です。もちろんDCFベースで話を進めますので、まず実験のためのDCFツールを作ります。ファイルは最後に添付しておきますので安心してください。 簡易DCFモデルの作成DCFなんて難しく考える必要はなく、基本的に

有料
500

Prof.DamodaranのSP500に対する割引率推定

割引率推定はDCF法における永遠のテーマです。世の中的にはどうなっているのか、、、ということで表題にあるProfessor Aswath Damodaran氏の研究成果を紐解いてみます。この方、本源的企業価値評価の第一人者ですが、すごいのはSP500のインプライド割引率を毎月更新・公開しています。今日はHPにおいてあるエクセルの読み方、手法、理論的背景を整理します。 インプライドとは日本語ではよく”示唆される~”と訳されます。そのまま使う例としては、インプライドボラティリテ

DCF入門セミナーの資料掲載

セミナー資料をPDFでおいておきます。 ※すでにモデルを購入いただいてる方もいらっしゃることからこの記事は有料にしています(有料エリアにエクセルダウンロードがあるため) ※マガジン購読者の方は無料でアクセスできます ※PDFは無料でダウンロードできます。 本番は、画面共有と手書き補足をしながら進めます。書き込んだりする必要があれば各自ご準備お願いします。 マガジン会員の方にはモデルもシェアします(内容はスターターパックとほぼ同じです)。下のリンクから取得ください。

有料
1,500

本当にはじめての人が読むバリュエーション入門②DCFで考える株価の変動要因

今日は前回学んだ、株価計算のイメージをつかって、株式投資のリターンについて考えてみたいと思います。 ※このシリーズではいまのところ「EPS」を面積に直すと表現していますが、最終的には「フリーキャッシュフロー」を面積に直すのが正しいです。そこは今後混乱する可能性があるので先に記載しておきます。 準備ーイメージを数字で表現ということで、前回見た最後の図ですが、 面積を出すための公式を先に書いちゃいます。かならずイメージと一緒に覚えてください。式だけだと頭に残らないので。

有料
250

【スターターパック】データを貼るだけ!10分で超実践的DCFモデリング!

EDINETのデータを貼るだけ - 究極の簡単DCFシステム注意)2021/6/21にモデルのデータ読み込み不具合を解消すべく、添付モデルを更新しています。本文下部からダウンロードください。元データのA-I列を列選択してdataシートへ値貼り付けしてください。その後、税金や運転資本などの数値を入力すると完成です。 注意)6/22に、過去データが不完全な新しい会社の例を加えました。データの貼り方を参考にしてください。それ以外は変わりません。 ーーー宝の山を見過ごしていませんか

有料
1,000

本当にはじめての人が読む財務諸表入門ービジネスサイクル図解

はじめまして、DCF Masterです。Twitterアカウントはこちら。 今日は「企業の活動記録としての財務三表」の正しい知識をもっていただくためのnoteを書いてみようと思います。 これから株を始めるかたももちろん、個別銘柄からその財務内容に興味を持たれた方、会計を勉強されている方などにもお役に立てば幸いです。 ・PL/BS/CFって複雑に絡み合っててややこしい ・利益率10%とROE10%はどう違う? ・営業利益と営業CFって何が違うの? ・本を買っても頭に残らな

有料
500