見出し画像

国民負担率の話(令和時代の五公五民)

こんにちは。
福岡県糸島市の企業型確定拠出年金(DC)導入の専門家、株式会社アクセルです。

今日は財務省が毎年発表している国民負担率についてお話したいと思います。

令和5年度の国民負担率は、46.8%となる見通しです。

以下財務省HPリンク

https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/20230221.html


国民負担率??とは?
なんぞや?という方もいらっしゃるかもしれません。

その名の通り、国民が負担している税金や社会保障などの負担の割合と考えてもらえればOKです。
つまり、我々が稼いだお金のうち、何割が手元に残って、何割が国に払っているのかの統計という事です。

冒頭で、毎年国民負担率の統計を発表していると言いました。
直近3年間の推移を見てみましょう。

令和3年度(実績) 48.1%
令和4年度(実績見込み)47.5%
令和5年度(見通し)46.8%

冷静に考えてみると、上記の数字は国民の所得のほぼ半分を国に対して支払っているという事になります。

所得税や住民税などの税金で28.1%。
社会保障負担で18.7%。

この数字を見て、私は高校の歴史の授業で習った「五公五民」を思い出しました。
当時の私は内容なんて、よくわからず、

「ふーん。江戸時代には、五公五民っていうのがあったんだ。コメの収穫の半分を年貢として、国に納めていたんだなあ。」

くらいにしか記憶していなかったと思いますが、
実際に税金を納める身になって改めて、「五公五民」という言葉を考えると、背筋が凍ります。

ちなみに、下記の財務省のホームページのリンク先※に国民負担率の推移のPDFがあります。
統計を取り出した1970年(昭和45年)の国民負担率は何%だったかご存じですか?


※以下財務省HPリンク
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/20230221.html



正解は。。。


24.3%

なんです。


あれ?これって、今の半分じゃないか。
ということは、令和の今を生きる人がいかにお金を貯めるのが難しいかがお分かりいただけるかと思います。


だからこそ、
老後の資産を効率的に貯めるために、
確定拠出年金が必要なんです。

確定拠出年金なら、
拠出したお金は全額所得控除の対象となります。
給与課税されないので、

所得税額が下がります
住民税額が下がります
運用中の運用益にも課税はされません。
受け取るときは現状税制優遇措置のある退職所得で受け取る事が可能です。


老後は誰にでも平等にきます。
そして、お金を貯めるには少しでも早くスタートすることが大事です。
仕事で忙しい日々かもしれません。
でも、一度自分の将来、セカンドライフを真剣に考えてみてはいかがでしょうか?
最初の一歩が一番大変ですが、
初めてみれば、

「あ。こんな簡単なもんかと思うかもしれませんよ。」

我々にご連絡いただければ、一緒にサポートさせていただきます。
お気軽に下記弊社ホームページのお問い合わせ先からご連絡ください。



会社名
株式会社アクセル
所在地
〒819-1129 福岡県糸島市篠原西2丁目5番5号
設立
1995年12月28日
主な業務
企業型確定拠出年金導入事業
ホームぺージ
https://www.big-advance.site/c/183/1472



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?