見出し画像

【実体験】PCR検査が必要な状況になりました

ご覧いただきありがとうございます。

今回は先日実際に受けたPCR検査について、記事にしました。

PCR検査までの経緯

先日の朝9時にとある方から電話があり、
「2日前の夜に発熱し、検査したところ陽性反応が出てしまいました。発症2日前に会っているので、接触者という事で保健所から連絡が行くと思いますので、ご協力お願いします。」との内容。

確かに2時間ほど同室にて打ち合わせをしており、接触していました。
机を挟んで互いにPC画面を見ながら、マスク着用での会話でしたが、飲み物を飲む時にはマスクを外していたので、もしかしたら・・・と。

前日に社内数人と会っていたので、社内へ状況説明と共有。
もちろん家族にも共有し、一緒に出かける予定を急遽キャンセルし、マスクをつけて自室に籠るように
しました。

体温は36℃付近で発熱は無く、自覚症状もなかったので大丈夫だろうという期待だけ。

13時に保健所から連絡
「明日朝9時に保健所にてドライブスルー形式のPCR検査を受けて下さい」との事。
”ドライブスルー形式”と聞きなれない検査方法だったので詳しく聞くと、「車内で唾液採取していただく検査方法です。当日の持ち物は、A4の紙に「日付」「検査番号」「名前」を記載の上ダッシュボードに置いておけば、職員が行きます。」との説明を受けました。
また、「当日検査の30分前からは飲食禁止で、結果は当日中に出ますので、それまでは行動を制限し、人と会わないようにしてください。」と注意がありました。

実際に受ける流れ

朝9時前に保健所へ。

画像1

指示通りダッシュボードに置いておくと、職員の方が車へ来てくれます。

窓を開けて、検査用コットンを受け取り、やり方の説明を受けました。

画像2

見にくいですが、片手ではうまく撮影できませんでした。

画像3

コットンを口に含み、2分以上唾液採取をするのですが、しっかり採取出来ないと再検査の可能性もあるとの事です。

採取後は、手で触れてしまうと雑菌がついてしまうため、上手いことキャップに入れて下さいとの説明があったので、慎重になりました。

画像4

説明書の裏側をダッシュボードに置くと、職員の方が回収に来て、用紙も回収し、その場で車を降りることなくトータル10分程度で検査終了

「夕方には結果が出るので連絡が行きます。」と言われ、帰宅しました。

結果は【陰性】

15時保健所から連絡が。
「陰性でしたので、行動制限等はありません。ですが、これからも気を付けてください。」

ほっとすると共に、関係者への連絡を入れ、部屋と家から出ることが出来ました。

思ったこと

【他人事ではない、自分は大丈夫といった考えはやめる】
私と会っていた陽性反応が出た方も、感染経路は不明との事でした。
どこかで自分は大丈夫と思っていたこともあり、実際に連絡が入ってから検査結果が出るまでは、”もし家族に、お客様に、仲間に感染させてしまっていたら”と考えると気が気ではなく不安でした。
反対に、家族やお客様や仲間に感染者が出てしまったらとの想定が出来たことは学びになりました。

今では、いつどこから感染するか分かりませんし、感染することも当たり前になっています。
不要に騒ぎ立てるのではなく、冷静に判断することが必要です。

まとめ

【マスクは外さない、距離を取るなど当たり前を続ける】
自分自身も消毒やマスクの着用、相手の方もマスク着用と密を避けていたことが幸いし接触者の扱いでしたが、マスクを外していたら濃厚接触者になっており、詳細な検査や感染していた可能性もありました。

また、相手の方が感染防止を心掛けていても感染してしまったことと、自分が感染していなったことを踏まえると、単純な人から人への感染ではなく、間にモノなどを挟んだ感染の可能性が高くなります。
人が触ったものや利用した機器などはこまめに消毒するなど、自分の周りの大切な人を守るためにも、今一度気を引き締めて、感染拡大防止・考えや行動について考えてみてはいかがでしょうか。

感染しないことが第一ですが、
「もし自分が接触者・濃厚接触者だったらどのように対処すればいいのか。」、「もし自分が感染してしまったら」などをシミュレーションして、もしもの時に備えておくと、慌てることなく冷静な対応が取れ、不要な感染を防ぐことになると思います。


前回の記事はこちらです

ご質問・ご相談など何なりとお申し付けください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?