いっぱい書いたのでノートに


中堅小学校教諭A
@wakate_kyouyu
·
21分
具体的な働き方について…。 ・放課後の○つけやテストのチェック。 →宿題の採点を教師がやらなければいけないというきまりまありません。よく「ちゃんとみないと誤魔化す子がいる…。」とか聞きますが、しなければいけないのは誤魔化しチェックじゃなくて、宿題をやってくる意味なんですよね。
1
4
404

中堅小学校教諭A
@wakate_kyouyu
·
20分
給食も盛り方が不平等だと暴動が起きるから教員がおかわりを盛るとかもありますが、これもしません。子どもたちの暴動よりも自身の健康の方が大事だからです。少しでも喧嘩をするならおかわりそのものをなくす。教師がよく噛んでゆっくり給食を食べることで得られる健康こそ教育に一番大切なことです。
1
100

中堅小学校教諭A
@wakate_kyouyu
·
18分
提出物にコメントはしませんし、キャリアパスポートも基本は一行しか書きません。なぜならそれを一生懸命やってたら5時に帰れないからです。教師は5時に帰り常に上機嫌で教壇に立つことの方が、一人一人のノートにじっくりコメントをすることよりも子どもたちのためになるからです。
1
1
89

中堅小学校教諭A
@wakate_kyouyu
·
15分
また提出物は全てPDFにして送ってもらい、即日お持ち帰りいただきます。教室にモノが増えると仕事が増えるからです。評価の際もいちいち探すのが面倒です。PDFであれば個人面談でも保護者に端末さえあれば見せられますし、絶対に紛失することはありません。
2
120

中堅小学校教諭A
@wakate_kyouyu
テストはキャッチアンドリリース、100点ならでっかい○ひとつ。その時間に返します。採点ミスが非常に多いのですが子どもや4月の懇談で保護者に「即時フィードバック」の有用性を話しておけばあとは子どもたちがちゃんと採点ミスを見つけてもってきてくれます。
午前7:23 · 2023年10月8日
·
92
件の表示
ポストのエンゲージメントを表示
2

返信をポスト
返信

中堅小学校教諭A
@wakate_kyouyu
·
10分
早く終わる子が暇になることが荒れの原因でもあります。ドリルパーク、タイピングアプリ、てんむすドリル、問題集、読書、kahoot!の問題作りなど選択の余地を与えて明確にします。荒れる原因になるのでミニ先生はこちらが指名した組み合わせでしか行いません。
49

別のポストを追加

中堅小学校教諭A
@wakate_kyouyu
·
9分
低学年でも連絡帳のチェックはしませんが、毎週の時間割や持ち物をお便りで出しています。あとはクラスの様子の写真も添えて。所要時間10分でできます。子どもの連絡帳をチェックするよりコスパが良いからです。本当はQRコードを配付して紙を配る時間も削減したいところではあります。
1
69

中堅小学校教諭A
@wakate_kyouyu
·
6分
掲示物はしません。情報量が多くなるからです。従来の学習掲示物は当番の子がスキャンしてPadletに載せます。必要があれば子どもたちがブックマークからPadletを確認して見ます。Padletは学級日誌の役割も兼ねているので否が応でも目に入るという点では掲示物と同じ利点はあります。
1
62

中堅小学校教諭A
@wakate_kyouyu
·
4分
クラブ・委員会活動は休み時間など集まることはしません。全てクラスルームを開設し、ドキュメントでやりとりを行います。貴重な自由時間を奪うことが子どもたちの活動へのモチベーションを大きく下げます。必要な連絡は全て共同のプラットホームで行います。
31

別のポストを追加


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?