見出し画像

こんにちは!初投稿です!

このブログの目的や自己紹介


APU 立命館アジア太平洋大学 サステナビリティ学部1年のLinatureです。
りねちゃーと呼びます。

名前の由来は、名前の りな とnature(自然)から来てます。
詳しいことはいつかお伝えできれば!

このブログの目的は
私が大学生活や日々の生活で得た知見を記録し、発信することで社会の情報量を増やすことです。
主に学問やコミュニケーションに関することが多くなりそう。

こうした形で不特定多数にメッセージを発信することは自分史上、初なので至らない部分もありますが、よろしくお願いいたします。

大学(立命館アジア太平洋大学)について

ところで皆さん、立命館アジア太平洋大学をご存じですか?

ライフネット生命保険の創始者である出口治明さんが学長を務める超・国際系大学です。

詳しくはこちらのリンクから!
大学のホームページです。

https://www.apu.ac.jp/home/

なんとこの大学
「THE日本大学ランキング2023」の「国際性」において
全国1位にランクイン
したそうです。すご…

それもそのはず、この学校の国際学生比率は47%(2022年11月1日時点)ですので…(同大ホームページより)

実際、すれ違う人の外国人率はヤバいです。
校内を歩くだけで英語はもちろん中国語や韓国語?など様々な言語が聞こえてきます。

そして、私はこの大学の新学部  

サステナビリティ観光学部 

にこの春(2023年4月)から一期生として入学しました!!!!!

先輩も前例もないこのドキドキとワクワク感!!
どっちかというとドキドキが強すぎる!!

サステナビリティ観光学部って何をするの?という詳細はこちらをどうぞ。
大学ホームページからの引用です。

地域の資源循環と価値創造から持続可能な社会を目指す、
世界を変える人材を育成。

資源の枯渇、環境汚染、気候変動などの地球規模の問題が深刻化する一方で、経済格差の拡大や地方の衰退といった社会課題も大きくなっています。サステイナビリティ観光学部では、「循環型地域社会の形成」や「観光による地域の開発・価値創造」に注目。持続可能な社会づくりを研究する「サステイナビリティ学」と地域の経済・文化に影響を与える「観光」の両面から、21世紀の私たちにとっての不可避な課題に取り組んでいきます。

https://www.apu.ac.jp/st/

ぐ、具体的になにをするんだろう…
それはこのnoteで書いていきます!

まとめ

一期生!そして日本にはなかなかない視点の学部!
記録する価値が大アリではないでしょうか。

そしてなにより、このnoteで一人でも人生の幅が広がると嬉しいです。

私も大学生活、楽しんでまいります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?