見出し画像

47都道府県踏破した人なら桃鉄の目的地には全部訪れたことがあるのか

子供がニンテンドースイッチを欲しがったので買い与える流れの中で、「桃鉄」も人類普遍の共有財産として購入しました。私も子供と一緒に何年ぶりかにプレーをしてみました。

私は色々な手段を駆使して日本全国を旅していて、一応額面的には47都道府県すべて訪れた事があるのですが、実際それがどの程度日本を網羅的に制覇したことになるのかよくわからなかったので桃鉄を題材に調べてみました。

全然関係ないですが、「どこかにマイル」「どこかにビューーン」などのランダムに旅先が決まるキャンペーンは、「リアルぶっとびカード」みたいな趣があって楽しいですね。

実際に3年プレーしてみた結果

桃鉄は YouTube とかにプレー動画を流すのはOKだけど、スクショなど切り抜いた内容の共有は NG、ということのようです。なのでこの記事にも桃鉄の画像を貼らずに書いていきます。
それだと実際にプレーしたのか怪しい、嘘松、とか言われそうですが、一応オープニング画面くらいは貼っても良いだろうということで貼っておくのでこれで許してください。

今の桃鉄は「3年決戦」が一番スタンダードなようなので、実際に3年プレーをし、その中で訪れた目的地は以下でした。

・金沢
・名古屋
・松山
・前橋
・酒田
・長崎
・青森
・中洲

金沢

金沢は北陸の旅の拠点で何度も訪れてますが、金沢駅の例の駅舎等、象徴的な写真が意外と手元にありませんでした。
昔は夜行バスで訪れてましたが、今はマイルを使って小松空港まで飛行機で、というのが多いです。

兼六園 2008年頃
チャンカレー もしくは レッツカレー (ゴーゴーカレー)

名古屋

名古屋は仕事でもプライベートでも訪れやすい場所なので良く訪れます。先日も訪れました。
新幹線で訪れます。

名古屋城 2012年
コメダ珈琲

松山

大都市のすぐ近くに歴史的な温泉街があるという、日本全国見てもかなり稀有な素晴らしい場所ですね。僕も大好きなので何回も訪れてます。
訪れる時は飛行機が主ですが、広島からフェリーで訪れたこともあります。

道後温泉 2009年頃
ひねるとみかんジュースが出るあの伝説の蛇口 最近

前橋

古くは関東の華、今はぐんまちゃんと高崎パスタの聖地。ちょっと離れた桐生あたりには富士山もあります。
在来線で訪れます。

中央前橋駅 最近
パスタ屋(シャンゴ)

酒田

北前船の重要拠点として豪商が我が世の春を謳歌したのは今は昔。ついに人口が10万人を割り込みました。
私も酒田は一度しか訪れたことがないですですし、ビジネスホテルで缶詰状態で仕事をしていた記憶しかないです。飛行機で訪れました。

酒田駅前 2018年頃
舟入り米倉庫群 (山居倉庫)

長崎

長崎は行き止まりの場所で行きづらそうに見えますが、飛行機だと比較的楽に訪問できますし、風光明媚な景観と多くの特徴的な料理が出迎えてくれ、旅行して楽しい場所だと思います。
基本的に飛行機で訪れますが、青春18きっぷを駆使して在来線だけで訪れたこともあります。

新地あたり 2020年ころ
トルコライス屋

青森

青森県はお魚が美味しくて旅行すると楽しいのですが、いつも八戸側(南部)か弘前側(津軽)のどちらかにかたより、青森駅近辺にはあまり訪れた事はないです。2014年にも訪れてますが写真がほぼ皆無でした。
飛行機で訪れました。

青森県観光物産館(アスパム)を望む 2009年頃

中洲

博多には、以前勤めていた会社の拠点があったので仕事で何度か訪れたことがありますが、中洲の夜を堪能した経験は特にないです。
仕事で訪れる時は飛行機です。たまに新幹線で訪れたこともあります。

中洲 2016年ころ
博多ラーメン屋

結論として、「47都道府県踏破した人なら桃鉄の目的地には全部訪れたことがあるのか」という問には、個人的には「おおむね正しい」というのが答えになります。
ゲームのように鉄道で訪れたか、というとそれは微妙な感じです。

桃鉄全目的地の訪問比率 (3年決戦)

3年決戦の結果としては上記のような感じになりました。実際上記は運要素が強い部分もあります。
桃鉄の情報サイトを見ると訪れる可能性のある目的地一覧がまとめられていたので、これと照らし合わせて、全目的地のうちどの程度訪問をしているかを見てみました。

流石に一個づつ写真を貼っていくのはうざいので、雑なリストでの記載のみです。

3/33 = 9% は未訪問

桃鉄の3年決戦の目的地で、未訪問な箇所は3箇所でした。
高山(岐阜県)、鳴子(宮城県)、駒ヶ根(長野県)と、いずれも山間の小都市という共通点があります。なかなかここを目的地としないと訪れるのは難しい場所ではあります。
いずれにせよ、47都道府県を額面上訪れてるという程度では、未訪問の場所はまだまだあるな、という印象です。

「桃鉄の物件駅すべてに訪問したことがあります」くらいの人こそが、真の意味で日本全国を制覇した人、と名乗るべきであろうと思い、私もまだまだ精進が必要だなと感じました。

桃鉄全物件駅の訪問比率

桃鉄の物件駅をどの程度訪問したことがあるか、も手元で集計はしてみました。

集計した一部

リストはものすごく長大になるので、地域ごとにサマライズして集計してみた結果を一応以下に貼っておきます。

鉄道省とホノルルは上記集計から除外しています

総合的に、山間か離島については訪問率が低いようです。
僕の桃鉄の物件駅制覇率は 70% で、47都道府県に訪れたことがある程度の人間だと、この程度の数字、になります。
無理に桃鉄に寄せてカバレッジの数字を上げていくつもりはないですが、まだまだ日本には訪れてない場所がたくさんあるな、というのが個人的な感想です。また、旅に出かけないといけないですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?