Golf GTIを全車好きにおすすめする理由

どうもホットハッチ大好きなZe;roPです!
2シーターのスポーツクーペよりもホットハッチをどうしても選んでしまいます
その証拠に自分はわざわざ新車で買ったスイフトスポーツ(ZC33S)をわずか一年ちょっとで手放し、Golf7 GTI トラックエディションを買ってしまいました(アホだが後悔はしていません)
その理由を免許取り立ての人にも伝わるように書きたいと思います!

意外と選択肢がない

車が好きな人はオフロード寄りのSUVやロードをかっ飛ばすタイプのスポーツカー、ドリ車とまあ少しばかり癖のある車を選ぶとは思います
しかしながら例えば同棲中の彼女や奥様がいたとしましょう(逆もしかりです)

お金を出してもらってるかはさておき、唐突に趣味性全開の車を買ってきたら誰しもこのような反応を取ると思います
「お前ふざけんじゃねえ!!なんでこんなの買ったんだ〜〜〜!!○すぞ〜〜〜」

自分の金ならいいじゃねえかといいたいところですが、そうにも行かないのが世の常、もうこの時代において車に理解を示してくれる人は少ないのです…
「でもファミリーカー乗るのはちょっとなぁ…」
「しかし実用性が…」
そういう方におすすめしたいのがホットハッチです!!

画像1

ホットハッチ?なんだァてめェ…?

僕は実用性以前にこのジャンルが大好きなので関係なかったのですが、これは実用性と趣味性を両立してくれている車なのです!
うっひょ〜〜〜〜!!

端的に言えば
「実用性のあるコンパクトカーをメーカーが公式に改造した公式改造車」
みたいな車です
そもそも原点が勝手に社内のメカニックが本社に黙ってノーマルのゴルフをチューニングしていたことから始まっているのでそもそもが車好きの為の車です

とここから言い訳タイムです

実用性について

普通にいいです
基本的に5人乗りで窮屈さはなく、荷物も入る
お買い物にも迎えに行くのにも問題なし
車格は3ナンバーが多く、日本の道にも適しており駐車場を選ばない

こりゃいいですね、それに付け加えるとスポーツ走行に耐えうるボディ設計がされているので普通のコンパクトカーよりも事故に対する安全性が高いです
もしものことがあってもあなたと同乗者を守れるいいパッケージングです

ちなみにですが、僕の車はセミバケットシートなのですが疲れにくく同乗者からは好評なので、かえって体を優しいドライブが可能なのではないでしょうか

趣味性について

最高です
先日ポルシェのケイマンSに乗る友人と軽く加速チェックをしてみたのですが、遥かに僕の車のほうが早くカーブも強かったです
※危険運転を助長しているわけではないのであしからず

足は比較的固くカーブも安心で、ボディ剛性はしっかりしているので直進安定性も優れておりかなり有能です
それにエンジンもミッションも最高なのでストレスが少ないです
マフラーを中間ストレートにするだけでもかなり楽しめますが、これは怒られるかもしれないので黙っておきましょう

GTIのメリット

早くて快適で実用性もあって楽しいに尽きます
そもそもがドイツのアウトバーンで快適にかっとばせるかみたいなコンセプトの元作られているので悪いはずがないのです

実は僕の父は5台近くワーゲンの車に乗っていた過去があるのですが、その中で一台だけ玉突き事故に巻き込まれたことがあったようです
挟まれる形で事故ったわけですが、その際顎に傷ができただけで済みました
というのもトラックと乗用車に挟まれたにも関わらず、運転席はドアも歪まず死なずに済んだことから僕は今こうやって生きているわけです

当時のことですから日本車ならシャーシーが弱かったりするので、多分死ぬか大怪我です
これは現代にもいえて軽自動車だとその可能性が大いにありえます
基本的にドイツ車は車を犠牲にしても運転手を守る作りを伝統的にしているので必然とボディ剛性が高い車になるわけですね

そもそも設計思想が異なります
せいぜい120キロが最高速とする日本車と200キロ以上が基本のアウトバーンを想定した設計ではどっちが丈夫に作られるか一目瞭然ですよね
これに似たものとしてレクサスのFモデルがあります(富士スピードウェイ)

まあでもこれは高いw
しかしながらワーゲンは比較的低価格で高品質という戦略なので
システムやエンジンはアウディで走りはポルシェ譲りのような車がかなり低価格で手に入るのです
そして何よりパーツが多く流通しているので修理も比較的安く済む
このような車、他にあるでしょうか?

GTIのデメリット

燃費がよろしくない()
ちょっと今日は元気に走りに行くかという日があります
燃料計を見たら半分でちょっと心もとないという気持ち、皆さんわかると思います
そこでとりあえず満タンにしておきます

そして諸々楽しんだ後にふと燃料計を見ると
燃料計が半分しかないんだけど???
となるのです…
そうです、コンパクトカーといえど、中身はぶっちゃけスポーツカーなので燃費めっちゃ食います
ちなみにおよそ50リットル入ります

何しろ僕の車はアフターファイアーもするのでそれは普通の車ではありえません
それにこれがデフォなのでちょっと近所迷惑になりかねません
実際ただ駐車しただけで近所の人から「なんなんだ〜〜〜」と言われて困りました…(アイドリングは一分程度です)

このくらいですかね、足が硬いといっても日本車のような不快な感じではなく、自然な硬さに感じ、ロールもあまり起こさないので酔いづらくデメリットにはなりえないです

副次的な恩恵

ちゃんとしたホットハッチならではのことですが、あおり運転されにくくなります
まず分かる人にはわかる車なので変に近寄られなくなります

それでも近寄ってきて、ときに運転が下手な軽がクラクションを超鳴らしてきたり、よくわからんBMWの下位グレードが煽ってくることがあるのですが
先程言ったアフターファイアーやポップコーン(自分は触媒取ってないので鳴らないですが)が発生するので、ニュートラルにして吹かすと大体離れていきます
結果的に安全です、あとはゆったり運転すればいいのです

あとは非推奨ですが、もの凄く煽ってきても逃げれます
だってこっちの方が早いので

あとは深夜に走ってると厄介な未成年のバイク好きが発生しますが、これらも警察署の前あたりでこっちがエンジンを吹かすだけで勝手に彼らを取り締まってもらえます
一見普通のコンパクトカーなので、非常に助かっております
誰がなんといおうと普通のコンパクトカーなんだ!!

それでもファミリーカー買えっていう人は多いんだ全く

そう、これを理由にだいたい多くの男性は振られます
車好き=キモオタみたいなものなのか知りませんが、ぶっちゃけ普通のコンパクトカーと内装や快適性は変わらないし、むしろもっといいので何が悪いのかわかりませんが、車買うならファミリーカーという意識の高い人たちがいます

ノアを買え〜と買ったらもうそれは人生の墓場、ノアの方舟の如くゆらりゆらり晩年を過ごすことになりそうで怖いっす

つまり何が言いたいかというと
スポーツ系の自転車をただの移動手段だと思うかどうか
無駄なものこそ大事で、それは趣味という人生を豊かにする手段なのではないか
ということです

ロードバイクはただの自転車だという方なら、認識を改めろと思います
風を切り、汗が乾き、道路を気持ちよく駆ける喜びを理解せずママチャリを強制するようなもので、車にも同様のことが言えます
まず議論の上で大事なのは自身も同様の体験をした上での意見が大事であることです
見聞きしたことより自分の体で確かめたことこそ、実感となり言葉に説得力をつけるのです(薬物は例外です)

また無駄なことは大事ということについて
極論、飯食って寝て仕事する以外全部無駄です
ではなぜお菓子作りやゲームがこんなに楽しいのかというと、単純に楽しいからです
楽しいことは心を豊かにし、結果的に人生を彩ります
車でいうなら旦那の車をある日売ってしまいました(実際にあるようです)
では旦那さんは妻の為に奴隷のように生きるのでしょうか
有名な鉄道コピペがまさにそれですね

とまあ最後に何が言いたかったかというと
車が好きなことにどやどや言わないでひとまず乗らせてあげてください
そのいい選択肢としてGTIはまじでおすすめです

ではでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?