見出し画像

「ノリ」を理解しよう

西野さんのVoicyを毎日聞いている。
最近はアメブロやFacebookに文字起こししてくださっているので有難い。
本人もよくおっしゃっているが、Voicyでは普遍的なことが語られている。

普遍的な内容を更に噛み砕いて伝えて下さっているのでわかりやすいし、転用しやすい。

今日のVoicyはノリがわからないのに細かい部分だけでわかろうとしても何もわかっていないのと同じだよ、という話。


僕は製造現場で働いていて、設備のメンテナンスもすることがある。

温めたり冷やしたり伸ばしたり切ったり運んだり設備には色んなモノがあるが、特性を理解していないと、とんでもないトラブルに見舞われる。

例えば流体ひとつとってみても液体と気体では違うし物質によって危険なポイントが違う。
床にこぼれたからといって指で触って良いものとダメなものがある。

それらを全部ひっくるめて全体像をわかったうえでメンテナンスしないと、想定できていない箇所でトラブルが発生したりする。


要するにざっくりでもいいので全体の雰囲気とかイメージを俯瞰的に理解しておくのが細かい小難しいことを理解するより先だということ。

料理でコンロ使うときに火傷するから使っちゃダメだとはあまり言わない。火傷や火事に気をつけて使えばいいだけの事である。

麻雀で役を知らず毎回毎回「国士無双」しか狙わないやつがいたらカモにされるだけだ。


つまり全体像をみてやらないこと、やってはいけないことが明確になっていればそれさえやらなければトラブルの確率は激減する。
たから料理する時に危険をあまり感じない。

とまあ、言うは易し。機械とか化学物質を相手にしているとそう簡単にはいかない。毎日のようにトラブルが発生する。

ただそれでも毎日何らかのデータは取れているわけで、データが取れている以上は成功に近づいていると思っている。

国士無双はいらない。平和とか断么九をコツコツ積み重ねて流れをつかんでから親マン上がったら確実にトップは取れる。
#ちょっと何言ってるかわからなくなった


「ノリ」っていう言葉が誤解されやすいかもしれないけど「全体像」とか「全体フロー」とか「大まかな流れ」みたいな言い方の方が分かりやすいのかもしれない。

それさえ分かっていればあとは何とかなるものだと思う。



頂いたサポートは全額#チロ公の活動資金として使わせていただきます。温かいご支援よろしくお願いいたします。