見出し画像

【LOL】初心者たちはどう生きるか

有名配信者様らのご活躍により、LOLの知名度が上がり新規さんも増えてきている様子。それに伴って、「新規はランクするな」などといった既存プレイヤーからの有難い(皮肉)お言葉をXで見かけ、界隈で話題になっています。

私はLOLをシーズン2から始めている、いわば老害と呼ばれるプレイヤーです。そんな老害でも色々と思うことがあり、初心者に向けてのアドバイス程度になればいいなと思い、ここに書こうと思います。
老害だと言われぬよう、知見を活かした形で指示口調にならないようケアしますのでご安心ください。

はじめに:自分について

レートはシーズン4ではダイア、以降はプラチナ(エメラルド)です。
マスターチャレのように雄弁な指南などはできる立場に無いです。
ストレス耐性は高いと自負してます。インQで暴言吐いた事が無いです。

初心者だったころに経験したこと

私が今までで「プレイヤーから経験したこと」をいくつか書きます。
ネガティブな要素になりますが、補填しますのでまずはお読みください…

1.暴言や煽りは間違いなく経験します
主に「味方」からです。
ゲームの体質的に、他人に足してイライラすることが多いからです。
LOLは待機時間も含めると20分以上を1つのゲームに費やします。
勝ったときはひとしおですが、味方のミスで流れが大きく変わるゲームですので、ミスに過剰に反応する人がいます。
ゲーム内のアクションコマンド(注意などをアイコンのようなもので知らせる)を用いて煽ったり、チャットで暴言を吐いてきます。

ちなみに、これらをミュート(表示しないし気が付くこともない)する機能があります。しばしば初心者向けのTIPsでミュート推奨しているものと同じ機能です。

2.助言チャットはかなり少なかった
私はゲーム中のチャット機能で助言をもらった経験がほぼないです。
初心者の頃は盛大にやらかしたことは数千回ぐらいありましたし、当時はチャット機能もミュートにできなかったので見逃していたことは 無いと思います。少なくとも暴言>助言です。

3.学びは知人か動画、Webサイトから得た
ゲーム中に誰かから教えてもらって学ぶことはほぼありませんでしたが、代わりに外部で色々知識を得ました。
それをゲーム中にアウトプットして自分で経験し、体得する感じです。
私に限定した考え方とすれば、チャットを有意義に感じたことはありませんでした。

これらから、まず確認してほしいのは「自分がどれぐらい煽り耐性があるか」です。個人的には「すぐにチャットをミュートすべき」などはかなり極端な考え方だと思いますが、同時にすぐに傷ついてしまうようなタイプは推奨しません。1度強く言われたらゲーム自体を放棄するような体質であれば、ミュートするのは大いに賛成です。折角LOLをプレイしてくださったのですから、是非継続して遊んでいただきたいと思うからです。「多少言われても気にしないよ」という方はミュートなしで遊んでどんな感じかをみてみるとよいと思います。

「ピン」はゲームの機能としてとても大切なもの

嫌がらせ行為の中にピンを連打するものがあります。
このピンですが、敵の情報や先の行動を知らせるために速やかに発信できるかなり有用なアクションです。なので、特定の味方のピンにとても意味があるようなものに思えない人がいたら、そのプレイヤーだけミュートにしましょう

他のプレイヤーはまじめに頑張っています

問題が起きるときはたいてい、自分を含めた5人のチームメイトのうち1名だけがマナー違反を取ることが多いです。そのマナー違反1人に対して構ってしまうと余計ヒートアップしたり、ほかのプレイヤーも混じったりしてもはやゲームが成立しない状態になってしまいます。自分が関係しなくても嫌な空気になってうこともあります。そういったネガティブな空気が伝搬しないためにも、ミュート機能は有意義に働くことを理解しておいてください。

プレイ歴の差がある知人と始めたら極力一緒に遊ぶとよし

このゲームには、対NPC戦、ノーマル(クイックプレイ)、ランクの3種類がありますが、ノーマル・ランクについては戦績や勝率が考慮されて次のマッチングが働きます。そのため、熟練者の友達と一緒に行って仮に連勝してしまうと、次に1人で遊ぶ時にもマッチングレートが上がってしまうことがあります。マッチングしたほかの仲間は誰しも「自分と同じぐらいの実力だろう」と思っています。なのでマッチングレートが上がった試合に参加して見合った活躍ができなかった、ミスをした場合には必然的に目立つことになります。この点について気にする人は考慮するとよいでしょう。

【最後に】LOLにはゲームの性質に見合った楽しさがある

配信者のみなさんの動画を見ているとわかると思いますが、このゲームをやったことない人がLOLのプレイ動画を見ると「あまりゲームの内容はよくわからないけど、何かすごい盛り上がってる」と思う人が多いと思います。
LOLはキャラクターの操作以外にも覚えることがたくさんあり、これといって明確な攻略法みたいなものがありません。それゆえに色々な方法でチームメイトと力を合わせて勝利することができたときの楽しさは代え難いものです。ボイスチャットを使って友達と遊ぶのも楽しいですし、知らないプレイヤーと連携できたときの楽しさもあります。

「初心者はすぐにランクをやるな」という人も、中には初心者の方のためを思って言っている方も当然居ます。そもそもランクはレベル30からじゃないと行けないので、ある程度ゲームをやっていないと挑戦できないようになっています。NPC戦だけでレベル30になった方では少し空気感もハードルも異なっていますので、その点について配慮した発言だと捉えた方が良いでしょう。

長くなってしまいましたが、初心者のみなさまにはミュートなどの機能があることをまず覚えていただいたうえで、自分に合ったスタイルで遊んでもらえたらいいと思います。


#LoLを熱く語る
#LoL
#リーグオブレジェンド

この記事が参加している募集

#LoLを熱く語る

677件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?