kana

都内のIT企業で働くOL/Tableau DATA Saberを目指して勉強中

kana

都内のIT企業で働くOL/Tableau DATA Saberを目指して勉強中

最近の記事

累計カウントと連続カウントを使って「この10年で価格指数が上下した品目」を検証してみた

こんにちは。Tableau DATA Saberを目指して勉強中のkanaです。 今回は総務省のデータから、各品目の消費者物価指数の上下を累計と連続それぞれでカウントしてみました。 結論この10年で、価格指数が上昇した品目は食品やエネルギーが主で、下降した品目は家電が主でした。 特に、ししゃもはこの10年で7年も価格指数が上昇しており、2021年は3年連続の上昇となりました。一方、メモリーカードは8年も下降しており、2021年は4年連続の下降となりました。 tableau

    • Tableauのパラメーター機能を使って「天体観測するのに最適な日にち」を検証してみた

      こんにちは。Tableau DATA Saberを目指して勉強中のkanaです。 突然ですが、私は酷い雨女で星が綺麗に見える地域に行っても、ここ数年星を見ることが出来ていません。。。 そこで今回は気象庁の過去5年間のデータから、星の見れる確率が高い日にちを調べてみました。 結論例えば、日本最東端の銚子では1/10と1/24が、夜間天気が快晴の割合が50%と高いです。次いで1/17や1/23も快晴の割合が高いので、1月の天気は良さそうです。実際の最新の1月の天気予報を確認しな

      • Tableauのクラスター機能を使って「女性は30歳までに結婚」を検証してみた

        こんにちは。Tableau DATA Saberを目指して勉強中のkanaです。 今回は国勢調査のデータから、よく耳にする「女性は30歳までに結婚」は令和でも一般的なのかを、Tableauのクラスタリング機能を使って検証してみました。 結論tableauのクラスタリング機能を使って2000年と2020年の未婚率データを、結婚する人の多いクラスターと結婚する人の少ないクラスターに分類してみました。 2000年時の分類の堺値は女性が31歳、男性が34歳となっていましたが、202

      累計カウントと連続カウントを使って「この10年で価格指数が上下した品目」を検証してみた

      • Tableauのパラメーター機能を使って「天体観測するのに最適な日にち」を検証してみた

      • Tableauのクラスター機能を使って「女性は30歳までに結婚」を検証してみた